5月21日にパッシブハウスJの東北支部の見学会と研修会があった。 研修会ではコンサルの鎌倉さんがパッシブハウス仙台モデルの仕様を 下記の東北の① 〜 ⑥の地域に当てはめた数値を作ってくれた。 同じ東北といえど秋田市と青森市の暖房需要は仙台の2.2倍〜2.4倍になる。 秋田市の熱損失は1.08倍だが日射取得が6割しかない...
5月21日にパッシブハウスJの東北支部の見学会と研修会があった。 研修会ではコンサルの鎌倉さんがパッシブハウス仙台モデルの仕様を 下記の東北の① 〜 ⑥の地域に当てはめた数値を作ってくれた。 同じ東北といえど秋田市と青森市の暖房需要は仙台の2.2倍〜2.4倍になる。 秋田市の熱損失は1.08倍だが日射取得が6割しかない...
やっぱり北海道だった。 いわしが大きい。 知らないで入ったが、おいしかった。 回転寿司 ちょいす 室蘭中央店、 登別や伊達と同じ「わかさいも」だった。 登別のちょいすはこれまで3度入っているが、 おいしく人気店で、1〜2時間前後は並んだ。 いわし あじ とびっこ
Q1住宅中和。 屋根付加断熱の支持垂木。
Q1住宅中和。 屋根面剛性合板の上に防湿・気密シートを敷き込む。
26日夕方の現場写真。 敷地内にある桐の木の花。
秋田城は 733年(天平5年)に出羽柵が庄内地方から秋田村高清水岡に移転したことにさかのぼり、 その後天平宝字年間に秋田城に改称されたものと考えられている。 21日に仙台でパッシブハウス東北支部の見学会と研修会があった。 講師のコンサルの鎌倉さんが見学した仙台パッシブハウスを仕様も基に、 東北6県の仕様を提案した。 福...
22日午後1時前後のQ1住宅中和の現場。 軸組建方。
22日、午後の日を浴びた新緑。 新緑はブナ、コナラ、ミズナラ、モミジ、ケヤキ、サクラ、ニセアカシアの順である。 大輪の牡丹と石楠花が散った。 芍薬はこれからだ。