手形山東町の家は15年経過した。 ここ数年は住む人がいなかったが 住むための改修工事である。 エアコンの取り替えやペレットストーブの取り付け 2階の屋根の上のバルコニーの簀のヒノキの床板の取り替え、その他である。 西方設計で外付けブラインドを初めて使った家である。 それから15年が経った。 何の故障もない。 15年前の...
ブログ記事の一覧
手形山東町の家は15年経過した。 ここ数年は住む人がいなかったが 住むための改修工事である。 エアコンの取り替えやペレットストーブの取り付け 2階の屋根の上のバルコニーの簀のヒノキの床板の取り替え、その他である。 西方設計で外付けブラインドを初めて使った家である。 それから15年が経った。 何の故障もない。 15年前の...
今朝に改修の引き渡しを行った。 両親が亡くなり空き家だったのを、 東京在住の退職した息子兄弟が、大きな家の一部をLDKと個人の書庫に改修にした。 約2万冊の本が収納できる。 書庫の床面積は5間×3間の15坪。 都会在住の本好きな人は書庫としてマンション用意するのだが、 こういう考え方もある。 故郷ながら寒いのは嫌だ、夏...