高性能・高断熱住宅の大きな目的の一つが
人と環境に負荷の少ない家をつくることです。
冬暖かく、夏涼しく、結露しない快適な家を実現するために、
住宅の設計も雨や風や日射などの自然条件に沿ったデザインを心がけています。
人間が生き物として素直にのびのびと健康的に暮らすための
「高性能な家」を長年の経験と基本の理論に基づいてご提案します。
高性能・高断熱住宅の大きな目的の一つが
人と環境に負荷の少ない家をつくることです。
冬暖かく、夏涼しく、結露しない快適な家を実現するために、
住宅の設計も雨や風や日射などの自然条件に沿ったデザインを心がけています。
人間が生き物として素直にのびのびと健康的に暮らすための
「高性能な家」を長年の経験と基本の理論に基づいてご提案します。
おおらかなワンルームが特徴的な空間です。南側に居間食堂と居住空間が集約されており、南北方向に仕切り壁はなく奥行きがあることから、南面の大開口に添うように大きさの違う吹抜けを設けました。これにより、隣家が近接した敷地ながら2階からの光が1階にも届き、外付けブラインドのスラットの調整により、曇天でも柔らかな光が居室に届く構成です。
敷地南側の隣家による日陰を考慮し よりたくさんの日射を取得できるよう検討しました。1Fは日当たりが悪いのですが 2Fの吹抜を介して陽が降り注ぐようにデザインすることで 明るい空間となりました。
外付ブラインドによって一年を通して日射取得を調整し 効率よく暖房・冷房が効くように補助します。
家電までを含めた、本来のゼロ・エネルギーハウス、
その標準仕様と新たな試みを実践した住宅です。
南面の大きな窓で、日射を取り入れて暖房し、
屋根の太陽光発電で電気を創り、換気は電気を使わず
空気の対流で換気するパッシブ換気です。
設計にあたり、いくつかの試みを実践しました。
ガレージの上を利用したスキップフロアになっています。
準防火地域でありながら建築的工夫によって、
高断熱・高透過ガラスの大窓のある
明るく開放的な居間が実現しました。
造作の防火雨戸で断熱性能の高い窓を使用しつつ
デザイン的にもアクセントをつけました。
七座山、米代川、きみまち阪を臨む道路情報・観光拠点施設です。
立地を活かし、ふたついの四季折々の景色を楽しむことができます。
エントランス、売店、レストランはそれぞれ
特色あるトラスで組み上げたダイナミックな空間となっています。
設計/設計チーム木協同組合
パッシブデザインの公営住宅です。
木都のしろから全国へ発信しうる木造公営住宅のモデルとして提案しました。
コモンスペースををはじめとした建物配置の工夫による
多世代のコミュニティを活性化させる仕掛けづくりしています。
設計/設計チーム木協同組合