6月18日のグラスウールの付加断熱施工。 GWのバインダーは植物澱粉。
ブログ記事の一覧
6月18日のグラスウールの付加断熱施工。 GWのバインダーは植物澱粉。
設計の依頼主のKさんは家電販売を行なっています。 エアコンクリーニングは 「当店で購入されたエアコンへのアフターサービスの一環です。」 は羨ましいです。 しかし、 「エアコンクリーニングのみのご用命は承っておりません。」 でした。 3年にいっぺんは洗浄クリーニングしましょう。 再度Kさん、今日で3日連続のエアコンクリー...
暖冷房の方式は各種あり、適材適所で対応しているが、床下暖冷房(冷房は平家)捨て難い。 冬の床面が24℃前後の全面低温輻射暖房は心地良い。 暖気は自然上昇通気で床面ガラリや巾木ガラリで行う。 夏は無冷房で床下温度が20℃から23℃前後と冷たく(冷地熱)あり25℃前後の全面低温輻射冷房は心地良い。 冷気は床面ガラリや巾...
29日夕方の現場。 この3日間は晴れ。 屋根の2/3は屋根断熱・タイベック施工が終わり、 ブルーシートで養生している。 30日は曇り、1日は雨の予報。 30日いっぱいで東側の屋根の屋根断熱・タイベック施工が終わるだろう。
Q1住宅中和。 屋根付加断熱の支持垂木。
20日のQ1住宅十七流れの基礎完成の写真。
19日夕方6時頃の現場。
16日のQ1住宅中和の基礎天端ならしの状態。 19日、20日から土台を敷き込む。
5月12日。 Q1住宅十七流れの基礎底盤と立上りコンクリートの一体打ち。
今日0507はQ1住宅十七流れは事務所と保険の配筋検査だった。 底盤と立上りのコンクリートを一回で打つ。 縦筋にフックをつけない。 縦筋は構造計算に入れない。
基礎外張断熱の立上り設置。 砕石事業の上に防湿ポリエチレンシートを敷き込み。 基礎底盤下の断熱材の防蟻スタイロATの敷き込み。 腰とづん コストダウンを図り防蟻のスタイロAT。