断熱・気密施工が盛りである。 設計:西方設計 施工:プリウッド工務店 Qpex Level 2(断熱等級6.5) 花輪家計画 Ua値0.25W/㎡・K Q値0.97W/㎡・K 暖房負荷42.92kWh/㎡ 省エネ基準 Ua値0.56W/㎡・K 暖房負荷 95.47kWh/㎡ 42.92÷95.47=44.96%...
ブログ記事の一覧
断熱・気密施工が盛りである。 設計:西方設計 施工:プリウッド工務店 Qpex Level 2(断熱等級6.5) 花輪家計画 Ua値0.25W/㎡・K Q値0.97W/㎡・K 暖房負荷42.92kWh/㎡ 省エネ基準 Ua値0.56W/㎡・K 暖房負荷 95.47kWh/㎡ 42.92÷95.47=44.96%...
温暖化で関東以西は猛暑日・真夏日・熱帯夜の連続だが、 北東北の能代は8月2日の梅雨明けから暑く、 真夏日の連続だが、猛暑日はまだない。 熱帯夜も少ない。 猛暑はこれからだろう。 例年の本格的な梅雨は7月中旬の10日間ほどだが、 今年の梅雨は7月いっぱいで長かった。 エアコンは除湿・弱冷房の連続で電気代はどうだろうか。...
6地域の夏型の横浜と3地域の冬型の鹿角を比べる。 それぞれに対応した設計が必要である。 横浜 鹿角 横浜 鹿角
Qpexは温暖化の最新データを元にしている。 バージョンがアップするにつれ、冷房負荷が増え暖房負荷が減っている。 両方の冷暖房負荷は29.7kWh/m2。 エアコン冷房費は 8月が9,800円前後、7月が7,400円前後。 年間が22,397円 エアコン暖房費は 1月が3.500円前後、12月・2月は若干低い。...
築9年の家の樹脂窓が豪雨で漏水した。 パッキンが劣化したのか、 想定以上の水圧だったのか。 パッキンを取り替え、43,000円。
こんなこともあるのだ。 片引き樹脂トリプルガラスサッシの方立(メシ合わせ)部分に黴が生じた。 障子(樹脂枠+ガラス)を取り外さないと拭き取りなどのメンテナンスができない。 不便極まりない。
昨日11日のFacebook、blogは 梅雨の除湿に連続運転ができる除湿・冷房能力が小さい 「定格消費電力が50W・定格能力が250Wほどのエアコンが欲しい。」でしたが、 今日は現状のエアコンの消費電力・能力の小さいのリストアップする。 表は数年前に作っている。 東芝のデュアルコンプレッサーが定格消費電力が45W・定...
この時期の毎年の繰り返しの話である。 自宅と事務所。 先週の4日から今日は10日、明日11日まで雨・曇りで、 最高気温は27℃前後・湿度が90%以上の低温な本格的な梅雨である。 関東以西のような猛暑ではない。 湿度が高く窓を開けての通風はできない。 室温は27℃前後・相対湿度は75%前後で肌がべとつき、 ...
基礎の外周立上がり基礎の型枠を解体除去した。
梅雨だが今日は快晴。 日射が強いので外付けブラインドのストラップを傾斜45度にする。 直達日射の日射遮蔽だけならストラップは水平でよいが、 6〜7割の天鼓日射の遮蔽は傾斜45度にする。 猛暑日の時は垂直にする。
外装はファサード・ラタンだが、 一部の真壁部分の延焼の恐れの部分は敷目板張りになる。 左はロイヤル電気の全熱熱交換換気システム、右はダイキンのダクトエアコン。