0620の現場状況。
0620の現場状況。
梅雨のジメジメの季節のなかで 冬の積雪のアトリエ。 2022年01月12日 2006年01月22日、地吹雪の後。 2006年01月10日 2005年12月25日 1時間かけ6畳程度しか雪下ろしができなく、 ばててしまった。 2005年12月25日 高校生当時の息子に雪下ろしのバイトをもちかけた。 1日はかかろうと思い1...
Q1住宅中和の0628の現場状況。 折れ曲がった大開口部。 ガラスがない部分は現場施工の造作Fix。 庭の樹立ちに入り込んで親和性をもたせます。 秋田スギ厚板合板、軽くて作業性が良い。
Q1住宅中和の0628の現場。 外装は赤ナマハゲ秋田杉の敷目板張り。
下の写真の丸太は102年の官木。 国の営林署が植林、管理、販売していたので官木と呼ばれる。 能代(米代川流域)では天杉、秋田杉、官木、民木などの言葉がある。 ◯天杉:江戸時代中期に秋田藩が植えた杉で明治維新以降は明治政府(薩長政府)に強制移管させられ、 営林署が植林・管理・伐採・販売している。現在は保存のために伐採さ...
外装の赤ナマハゲ秋田杉敷目板張りの底目地部分。
250625の今朝のニュース。 サクラマス(川マス)が遊佐町で陸上養殖され、 市場で競り落とされた。 山形県ではニジサクラの実績がある。 毎年産卵するニジマスにサクラマスを産ませ、陸上養殖する。 今年は米代川の天然物は一本手に入れ、 他に居酒屋などで切り身を食べた。 おいしいのでもっと食べたい。 サクラマスは庄内地方で...
市の家庭菜園で妻がジャガ芋をつくっている。 妻は忙しい。 事務所の経理、二家族の食事、孫の世話、 事務所の庭と室内の観葉植物と自宅の庭、 2ヶ所の家庭菜園。 感謝している。 これから来るかも知れない自給自足を目指して。 主食の米は陸稲を含め難しい、面倒だ。 中欧・北欧、並みに主食はジャガ芋にすると自給が簡単だろう。