Q1住宅L3T3氷見の配筋検査に行くのに、 高岡から氷見の途中の鉄道沿の観光ポイントの雨晴海岸が、 かなり流木やゴミがあると思っていたら、 能登半島洪水の流木やゴミが流れてきたのに気がついた。
ブログ記事の一覧
Q1住宅L3T3氷見の配筋検査に行くのに、 高岡から氷見の途中の鉄道沿の観光ポイントの雨晴海岸が、 かなり流木やゴミがあると思っていたら、 能登半島洪水の流木やゴミが流れてきたのに気がついた。
今日6日の昼食。 足利で食べた大根蕎麦。 以前に佐野でも大根蕎麦を食べた。 この地域は多いそうだ。 場所、店によって大根の太さはマチマチだ。 佐野で食べた大根蕎麦。 大根が細い。
秋田県能代市。 9月下旬になり日当たりが欲しくなった。 これまでは外付けブラインドで日射遮蔽だったが、 下旬になり、日射取得の調整である。 ウンベラータを室内に入れた。 浅野6時44分。 外は14℃、居間は22.8℃。 湿度が気になる 床下は22℃、58% 腐朽菌発生の恐れは全くの安全圏内。 +
JIA日本建築家協会秋田地域会の没作品展が、 9月21日・22日に開催されました。 色々設計して行く中で、実現しなかった「ボツ」になった作品を集めた作品展です。 見学者は初日が36人、2日目が87人、合計:123人でした。 秋田魁 秋田魁新報。
9月24日。 全部で10個のレモンの果実がなっている。 3個は大きくレモン色になってる。 木の高さは70cmほど。
9月21日に山下敏明さんと南陀楼綾繁さんのトークショーが室蘭市立図書館であります。 私も参加します。 20日に室蘭に入ります。 「南陀楼綾繁と山下敏明のトークショー」の前に、 南陀楼綾繁さんの本を10冊買って、9冊を読んだ。 9月25日発売の新刊の「中央線随筆傑作選」は、 今日に届いたので、読むのはこれからだが、 木山...
24年今夏も暑かったが、昨年23年ほどでなかった。 気持ち的にも、暑さが昨年ほどではなおと思っていた。 数字で比べると、 猛暑日は今夏になかったが、昨夏は20日もあった。 真夏日は今夏は26日、昨夏は30日もだが差は小さい。 感覚的には猛暑日の20日の差である。 体力が消耗する熱帯夜は、今夏は18日、昨夏は31日(毎夜...
9月日入り暑さは峠を越したと思っていたら、 昨日から最高気温が32℃前後、熱帯夜。 真夏である。 アトリエ。 屋根は草ボウボウの薮の芝置屋根。 日射遮蔽の効果絶大。 窓は外の緑を見ながら、 外付けブラインドの日射遮蔽が効いている。 室内は25.8℃、58%。 エアコンは壁掛けエアコン4kWh1台、弱運転。 床面積は41...
今夏は例年より暑いが昨年ほどではなかった。 真夏日の連続だが、猛暑日と熱帯夜はかなり少ない。 9月中旬まで暑さは続くであろうから、 その頃に計測値で比べてみる。 なにしろ三陸沿岸の海水温度が平年より5℃高いそうだ。 こちらは西側の日本海なのだが如何程あろうか。 12月の沿岸時の海水温度が高く、ハタハタ(鰰)が接岸できな...
ガラスの光を透かす文明の素材の美しさ。 津軽七々子塗りの光を受け込む文明の素材の美しさ。 文明の光も自然の光と共に美しい。 光にはいろいろな美しさがある。 窓のガラスの文明の素材の美しさを見出そう。 窓は借景だけではない。 空間の光もある。 岩見沢の方から頂いた手作りのガラスコップと津軽七々子塗りの座卓。
自家製の赤ずし。 特にお盆に食べる。 ご飯の漬物でご飯を食べる。