冬至は今日2024年12月21日土曜日 18:21。 夜が長く昼がもっと身短い。 暗さが大きい。 明かるくするには、 大窓と外付けブラインドのライトシェルフ効果が大きい。 スラットで反射された光は奥の白壁を照らし室内が明るい。 裏日本の光の取り方である。
ブログ記事の一覧
冬至は今日2024年12月21日土曜日 18:21。 夜が長く昼がもっと身短い。 暗さが大きい。 明かるくするには、 大窓と外付けブラインドのライトシェルフ効果が大きい。 スラットで反射された光は奥の白壁を照らし室内が明るい。 裏日本の光の取り方である。
集落の旧道の細い道で道路に出ている電柱にサイドミラーをぶつけミラーを壊す。 この一本の同じ電柱にサイドミラーをぶつけたのは5度目である。 2台のステージア、1台のエクストレールで2度、新車半年のオーラの5度である。 情けない。 今回は破損はガラスのミラーだけですんだ。 細い道なので対向車が来ると弱気な私は左に寄ってしま...
7日に札幌の齊藤さんが石狩鍋をつくるのに自宅に来られた。 2度行った石狩川河口の元祖鮭鱒料理 割烹「金大亭」で食べたカワマスと石狩鍋のおいしさを、 何度も言い、今度こそ行こうと何度も言ったがまだ行けていない。 そこで、能代に来られる7日に石狩鍋をつくって食べようとなった。 事前に襟裳岬沖で獲られた生秋鮭が送られていた。...
スコットランドのアイラ島の 白い街ボウモア。 ここにシングルモルトのボウモア蒸留所がある。 ほとんどの建物の外壁は漆喰の白だ。 私にとっては謎だった。 地中海のミコノス島なら真っ青な海と空に真っ白は映える。 日熱射を反射し室内は涼しいだろう。 鉛色の曇天続きのアイラ島ではミコノス島のように日熱射を反射する必要はない。...
岩見沢の建築会社から常呂のカキが一杯送られてきた。 半分もないが、箱一杯である。 おいしい。 有難うございました。
頂いた襟裳岬沖で採れた秋鮭。 でかい。 届くのは切り身の冷凍で届く。 札幌からである。 今日21日に上の写真の一匹分を切り身にし冷凍した秋鮭が札幌から送られてきた。
裏日本の冬は鬱陶しく重い曇天が続く。 鬱になる人が多い。 秋田県は自殺率が一番だ。 室内をライトシェリフで明るくしよう。 曇天の暗い光でも、 外付けブラインドのスラットを逆にして 室内にライトシェリフで光を入れると明るい。 そのためのカーテンウォールの大窓と外付ブラインドである。 ガラスは熱貫流率Ugが0.55〜0.7...
能代市で住宅の再エネ設備に融資を検討している。 遅まきながらなって欲しいものだ。
私的にはアイラ島は三泊四日が欲しかった。 3人(4人)のグループ旅行だったのわがままがとおらなかった。 他の人は陰気で食べ物がおいしくないスコットランド(アイラ島、グラスゴー、エジンバラ)を短期間にして、 ポルトガルかスペインだという。 シングルモルト蒸留所の他にケルトを知りたかった。 キルダルトンクロス。 下の写真は...
再生可能(自然)エネルギー生産 + 電力調達プラットホーム 再生可能(自然)エネルギー エナーバンク社のエネオク 身近なところに自然エネルギーの電力調達プラットホーム があった。 能代市には巨大な洋上風力、陸上風力、太陽光発電、バイオマス、水素粘稠電池、水力などの 再生可能(自然)エネルギー生産が行われているが、 販売...
11月18日の夜に新雪が降った。 零下にはなっていないが寒い。 アトリエの室温は21.8度、相対湿度50%。 石油ストーブの床下暖房。 築31年、ストーブは今季に取り替え3代目。 1代目:20年 2代目:10年 風が感じられない柔らかい心地よい暖かさだ。