昭和の味、能代の「万福食堂」に久しいながら入った。 夏に冷やし中華を食べようと思ったが晩秋になってしまった。 10月7日は鍋焼きうどんを食べた。
ブログ記事の一覧
昭和の味、能代の「万福食堂」に久しいながら入った。 夏に冷やし中華を食べようと思ったが晩秋になってしまった。 10月7日は鍋焼きうどんを食べた。
札幌の齊藤さんが太陽光パネルと熱交+ダクトエアコンの打ち合わせに来た。 お土産は札幌市場からの鮮度が高いおいしい刺身。 これに、刺身とキリタンポが出てくる。 座卓は七々子塗りの津軽塗り。
今日の11月1日に高速道路で横断している子熊と衝突した。 体調80cmほどだっただろうか。 秋田市からの帰り道で、昭和と井川の境界あたりである。 遠目に見えたので減速したところでぶつかった。 それでも、ガッガーン、ガン、ガガーンと大きな音がした。 ドライブレコーダーに撮れている。 それにしてもアトリエの庭に出るし高速道...
頂いた「あけび」。
2025年10月24日の秋田県の「クマダス」に熊が出現した位置がプロットされた能代市の地図。 10月26日にアトリエの庭に2度に渡り出現した熊。 その位置を地図に示した。 午前11時と、午後12時半に出現した。 大きさが異なるようなので親子熊なのか。 熊は私の椅子から4間の近距離であった。 外付けブラインド越しの熊。
義息が仕事仲間から頂いた「むかご」を食べた。 特別においしい。
21日今朝に暖房するか、 迷ったが、 一瞬の日差しで暖房しなかった。 外気温:最低気温が7.5℃まで下がっている。 居間室温:最低室温20.4℃ この時の自然温度差12.9℃。 9月18日から冷暖房消費電力は0。 9月18日から冷暖房消費電力は0。9月18日から冷暖房消費電力は0。 10月の冷暖房消費電力は0。
19日の夕食に出た鰯とイナダの刺身。 義息が早朝に能代港の岸壁で釣った。 おいしい。
今日の昼食は回転寿司で鰯の握りを食べる。 8皿の内の5皿が鰯。 同じ回転寿司でも北海道の鰯の握りは格別だ。
地元の新聞の10月18日の「秋田さきがけ」に発表になった。 塩地さんには12月まで秘密だと言われていたが、 地元では公然の秘密になっている。
戦中の陸軍能代東雲飛行場は特攻の訓練飛行場といわれ、 戦後には跡形もなく幻のように思われていた。 当時の市民にはオモチャのような小さな飛行機が空を飛んでいた「赤とんぼ」の記憶が残っている。 「赤とんぼ」 キ9甲・乙 九五式一型練習機 他に 当時の最新鋭のキ102乙襲撃機型(本土決戦に備えた温存機)も紹介する。 以下の...