今日は彼岸(秋分)、昼と夜の割合が半分半分。 9月に入り、昼が短く日照時間が少なくなり7月8月のような猛暑は少なくなった。 21日まで30℃を超えたのは38%の8日である。 熱帯夜がないのは有難い。 太陽高度が低くなり日差しが奥まった。 気持ちが良い天候なので窓を開けた通風。 日射をほんのチョット入れてみたが、暑くなる...
今日は彼岸(秋分)、昼と夜の割合が半分半分。 9月に入り、昼が短く日照時間が少なくなり7月8月のような猛暑は少なくなった。 21日まで30℃を超えたのは38%の8日である。 熱帯夜がないのは有難い。 太陽高度が低くなり日差しが奥まった。 気持ちが良い天候なので窓を開けた通風。 日射をほんのチョット入れてみたが、暑くなる...
Q1住宅中和はパッシブ換気の床下冷暖房の自宅で9年目の夏を越した。 パッシブ換気の基礎断熱の床下は湿度に気を遣う。 温度が高く絶対湿度と相対湿度が高い外気が、 温度が低い床下に給気され、相対湿度が高くなる。 相対湿度が80%以上の長い時間にならないように除湿が必要だ。 長い時間とは数日と研究されている。 7月、8月、9...
13日・14日とJIA建築家協会秋田地域会が主催の伝統建築見学会に参加した。 最後に見応えがあった力作の西馬音内の「盆宿U 」を紹介する。 案内は建築家の工藤浩平建築設計事務所の工藤浩平さんでした。 工藤さんは建築家であり、企画者であり、運営者である。 時間をかけ、ゆっくり案内させて頂きました。 有難うございました。...
あすなろ建築工房の関尾さんからQ1住宅横浜弥生台が紹介されたYouTyubeのチェックを頼まれた。 設計:西方設計 施工:あすなろ建知工房 弥生台の家は床下暖冷房エアコン+2階頂部冷房エアコンなのだが、 床下石油ストーブや初期のエアコン床下暖冷房が話題になっている。 他に基礎断熱の床下と床下冷房の結露が話題がほんのち...
あすなろ建築工房の関尾さんからQ1住宅横浜弥生台が紹介されたYouTyubeのチェックを頼まれた。 設計:西方設計 施工:あすなろ建築工房 弥生台の家は床下暖冷房エアコン+2階頂部冷房エアコンなのだが、 床下石油ストーブや初期のエアコン床下暖冷房が話題になっている。 西方設計のそれぞれの床下暖房の初めは ・36年前の...
13日・14日とJIA建築家協会秋田地域会が主催の伝統建築見学会に参加した。 見応えがあった。 9月13日(土)大仙市 内小友 (大仙市) 1.佐藤家見学(重要文化財) 角間川(大仙市) 案内人による歴史背景の解説付きツアー 2.荒川家 3.北島家(通常非公開) 4.本郷家 5.鈴木家離れ見学(通常非公開) 講...
円柱が多いので今後は少なくするように構造計画する。
造作Fixのガラスは熱貫流率Ug=0.528と日射侵入率G=0.563のバランスが良いサンゴバンECLAZ。 運賃が24万円なので志村建設が那須塩原の星野アルミ建材まで取りに行きコストダウンをはかった。