新住協総会25長野の2日目の見学会1。 一つ目は山本建設新社屋でした。 外装の下地がタイベック、タイベックシルバー、ソリテックス・フロンタ・クアトロ・コネクトの3種類。 目的により使い分けている。 UA値0.22W/m2・K 壁:HGW210mm 天井:セルロースファイバー吹込み500mm 窓:APW430 換気:3種...
新住協総会25長野の2日目の見学会1。 一つ目は山本建設新社屋でした。 外装の下地がタイベック、タイベックシルバー、ソリテックス・フロンタ・クアトロ・コネクトの3種類。 目的により使い分けている。 UA値0.22W/m2・K 壁:HGW210mm 天井:セルロースファイバー吹込み500mm 窓:APW430 換気:3種...
10月7日からQ1住宅明治町の土台の設置が始まった。
新住協総会は10月1日に行われ、 西方、須藤さん、他二人の理事が会の若返りのために退任しました。 以前に私は会沢さん、金子さんと退任し顧問になったのですが、その後理事に復活しました。 鎌田先生と久保田理事長の「どうするか新住協」の掛け合い。 新住協前からかれこれ40年の行き来でした、有難うございました。
10月2日に午前に新住協総会と見学会を終え、 長野県立美術館 東山魁夷館をみた。 谷口吉生の建築は美しい、素晴らしい。
地鎮祭を終え、縄張りで建築の配置を決めた。
能代カトリックこども園の工事現場の10月5日。
自宅の母家の北側のL字溝の苔
10月25日に「バワ建築の歩き方 田所真」のセミナーがあります。