Q1住宅Level-2 断熱等級6.5 暖冷房負荷 全一次エネルギー計算
Q1住宅Level-2 断熱等級6.5 暖冷房負荷 全一次エネルギー計算
25日にQ1住宅氷見2の完成検査と引き渡しを行った。 設計:西方設計 施工:東工業 南西外観。 居間の吹き抜け。床は氷見杉厚板30mm。 左は玄関、右奥は内玄関とウオークインクローゼット。 床板は氷見杉厚板厚さ30mm。 外装は氷見杉赤身、耐久性が大きい。
桜が散ると観葉植物を順次、外に出す。 今日27日にウンベラータとガジュマルを剪定した。 剪定しないと大きさから外に出せない。 レモン、ジャスミン、パイナップルは既に外に出している。 外に出し、雨に当たると新芽が出、元気になる。 室内では霧吹きをするがハダニで葉が衰える。
25日はQ1住宅氷見2の完成検査であった。 最近はイワシの握りや刺身やトンカツを求めているので、 建主に、昼食にイワシの握りや刺身の店をお願いした。 紹介された鮨屋に入った。 これまで2度食べている鮨屋だった。 しかし、イワシの握りはやっていないということだった。 イワシは安物だから、プライドなのだろうか。 そこで紹介...
今日26日の朝のQ1住宅中和の現場。 出張中の2日間の基礎立上りのコンクリート打ちが終わっていた。
23日夕方、円柱基礎に紙製ボイド型枠が設置された。
今日26日は連休の初日、午前中は晴れ、後、曇り。 普通の家はゴールデンウイークの時期、その後の5月一杯は暖房しているが、 自宅はほぼ無暖房である。 場所は能代。 下の図は4月の床下暖房のエアコンの電力消費量。 17kWh前後は昼夜暖房で1日間、 9kWh前後は夜のみ暖房で3日間、 4kWh前後は4日間は数時間暖房になる...
アトリエは樹立ちの中にある。 満開の桜。 芽吹いた新緑の緑鮮やかなブナの葉、 真っ白いコブシの花、 スイセン、 伽羅蕗とミズとギョウジャニンニク。 伽羅蕗とミズ