Q1住宅豊祥岱の地鎮祭だった。 これから住宅2件と子供園が着工する。
Q1住宅豊祥岱の地鎮祭だった。 これから住宅2件と子供園が着工する。
自宅の周りの子供たち。 小さな子から高校生まで入れると、 15人ほどいる。 玄関向かいの家、高校生が5人集まっている。
塗り絵に集中している。 急に塗り絵に興味を持ち出した。 素早く色違いの鉛筆で塗るのに両耳に挟んでいる。 段取りの良い子なのだが、 一人で考えたのだろうか、ユーチューブを見たのだろうか。
8月13日の西方家の墓参り。
大類さん家族が江戸川区の実家に里帰りしたので、 その間の4日間は大類造苑の鶏に餌やりをした。 自生しているホオノキ。 自生している水楢。 北側の堤の沼。
能代市や秋田県であればファサード・ラタン用の赤ナマハゲ秋田杉板や内装用の秋田純白美人が普通に手入っていたが、 探さなければならなくなった。 40万m3/年?の生産量の大型木材工場の中国木材が能代にできたので大量の秋田スギ丸太が供給されている。 下々の製材工場やプレカット工場では秋田スギ丸太が不足になっている。 これまで...
自称「賢者の集まり」(Z00M飲み会)が毎月末にある。 6月に相模さんが境界知能の本を数冊紹介された。 その中に、 「「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか」 があった。 コミュニケーション力が豊かな相模さんでも社員や家族との問題があるのだと思った。 私は自分のコミュニケーション能力が特に欠けているのは自覚し苦労...
教養は大事と考えるが現在では死語なのだろうか。 竹内洋のいうことの教養主義は没落だろうが、 今、今的教養が大切に思われる。 特に、国際教養。 特に、政治屋に。 特に、トランプに。 教養と関連がないが、 新書や文庫の長手や下手は綺麗にカットされ、 上手はカットされないのだろうか。 本棚に縦ていると埃が溜まる。 カットの1...