明日26日の朝から荷物を入れるので、 清掃が完成した後のこれから床に養生シートを張る。 この状況を見れるのは1時間余りのいっ時である。 今は軽トラしか見えないが、大類造苑の庭ができると、 緑に囲まれる。 0918の写真 0922の写真
明日26日の朝から荷物を入れるので、 清掃が完成した後のこれから床に養生シートを張る。 この状況を見れるのは1時間余りのいっ時である。 今は軽トラしか見えないが、大類造苑の庭ができると、 緑に囲まれる。 0918の写真 0922の写真
昨日23日の秋分を過ぎ、今日は24日で一挙に涼しくなった。 太陽で温められる昼より、冷える夜が長くなっていく。 翌日の初っ端から室内でも涼し屋より若干の寒さを感ずる。 今夏の30℃以上の暑い真夏日は7月24日から9月9日まで延べ63日あった。 例年の2倍ほどの長さである。 特に暑い猛暑日は14日で例年の2倍ほどである。...
9月22日の現場の状況で、 今日25日のの16:30には清掃が終わっている予定。
20日が事務所の完了検査、 22日が検査期間の完了検査。 外付けブラインドがまだ設置されていない。
今日23日は秋分。 日照時間がどんどん少なくなっていく。 ウンベラータは梅雨ー夏ー秋雨の間は外に置かれ雨晒しで元気一杯になる。 21日に室内に入れた。 高さが3mを超えている。
9月中旬の夜は窓を開け涼風を入れると気持ちが良かったが、 秋分になり室内は肌寒く日射が欲しくなった。 これからの季節は日射遮蔽から日射取得に移る。 自然と共に・季節と共に、器と共に、生きています・仕事しています。 外付けブラインドのスラットを逆向きにし日射取得をはかる。 外付けブラインドのスラットを逆向きにし日射取得を...
明日23日は秋分。 欅は落葉している。 アトリエの彼岸花。 欅の落葉。 アトリエの芝置屋根。 春に芝刈りをしたのだが、野草は生命力が旺盛だ。 7月4日に芝置屋根の芝刈りをした。 芝置屋根の野草。 アトリエの庭の山菜のミズ。 茗荷、おいしい。