11日の能代カトリックこども園の起工式。 在来木造
11日の能代カトリックこども園の起工式。 在来木造
パッシブタウン第5街区の0棟1階にP2G(power to gas)のシステム 再生可能エネルギーのシーズンシフト 日本海側(かつては裏日本と呼ばれた)では冬に暖房や給湯エネルギーが多大だが、 日射が極めて少ない冬には太陽光発電量がほとんど期待できない。 そのため、春・夏・秋の再生可能エネルギーの余剰電力を水素に変えて...
10月10日に見学会がある。 上記の北羽新報の記事は水素の製造・貯蔵のようなのだが、 下記のような利用研究・計画はできないのだろうか。 日本海側(かつては裏日本といわれた)は再生可能エネルギーのシーズンシフトが必要である。 水素吸蔵合金の利用などまで行って欲しい。 見学したYKK黒部パッシブタウン5街区 木造中高層...
地中梁が扁平地中梁で底盤コンクリートに埋設される。 床下の空間はオープンなワンルームになる。 床下冷暖房用基礎。 蓄熱・蓄冷熱 比重が大きいコンクリートで木造住宅の弱蓄熱を解消 床下の結露の恐れが少ない。 床下点検がたやすい。
今日3日に浅野秀剛さん講師の「蔦谷重三郎版の浮世絵」を聞いた。 内容はアカデミーだが話が面白い。
依頼主の希望を取り入れ、詳細な寸法を調整し形や骨格が決まった。 x