休日に入り、毎食が蕎麦である。 この蕎麦は近隣の志戸橋蕎麦。 近隣には他、鶴形蕎麦、石川蕎麦がある。 能代近隣の蕎麦は下の写真のように湯がえて売っている。 うどんは「能代うどん」のように乾麺である。 乾麺でないと「生うどん」といって、湯がえて売っている。 煮込みうどんに良い。 翌日になった「生うどん」や「きりたんぽ」は...

休日に入り、毎食が蕎麦である。 この蕎麦は近隣の志戸橋蕎麦。 近隣には他、鶴形蕎麦、石川蕎麦がある。 能代近隣の蕎麦は下の写真のように湯がえて売っている。 うどんは「能代うどん」のように乾麺である。 乾麺でないと「生うどん」といって、湯がえて売っている。 煮込みうどんに良い。 翌日になった「生うどん」や「きりたんぽ」は...
野辺さんから毎年、年越し蕎麦が送られてくる。 今年は冷凍になっているので、早めに届き、 年越しが待ちきれなく、今日29日の昼食に食べた。 山形市「庄司屋」の蕎麦、おいしい。 おいしい蕎麦は毎日毎食でもよい。
外壁下地が張られた。 幅広い連窓の掃き出し戸。
使用電気料金は最近に昨年の1.4倍ほどに高くなっている。 売電との差額は年間+12万円である。 先年の21年の差額は+177,330円で56,000円低くなった。 2月が大雪で発電量は0であった。 2022年 2021年
吹雪の合間の屋根断熱材の施工は大変だったが出来ました。 職人に感謝です。 その後の27日は吹雪も雨もなく屋根を仕上げることができた。
防波堤の奥にあるのが、 商業用洋上風力で、日本で初めてである。 手前の丸太は能代港から中国に輸出する秋田スギ丸太は10万m3/年。 数年後に中国木材が新しく能代工場で生産するのが40万m3/年。