秋田県文化財保護協会能代支部の、 11月14日の「東雲大地とその周辺の遺跡文化財探訪」であった。 米代川の北岸の高台に中世の山城の鹿野城跡がある。 北は西津軽の十三湊から出羽の能代の檜山、南は秋田まで治めた、 戦国大名の安東一族の出城か。 米代川の上流から木材や鉱物を運び、 能代(野城)から日本海沿岸の海運で福井の小浜...
ブログ記事の一覧
秋田県文化財保護協会能代支部の、 11月14日の「東雲大地とその周辺の遺跡文化財探訪」であった。 米代川の北岸の高台に中世の山城の鹿野城跡がある。 北は西津軽の十三湊から出羽の能代の檜山、南は秋田まで治めた、 戦国大名の安東一族の出城か。 米代川の上流から木材や鉱物を運び、 能代(野城)から日本海沿岸の海運で福井の小浜...
仙市太田地域文化講演会「鈴木空如 講師:瀬名愛」の帰り道に払田柵の前を通った。 築柵は9世紀初頭頃。 桓武天皇、坂上田村麻呂の時代である。 払田柵は多賀城跡・秋田城跡等と並び称される規模と威容だが記録が残っていない。 出羽の国(秋田)の大和朝廷の勢力は秋田城までであり、 この地域の蝦夷は大和朝廷に支配された俘囚であった...
昨日8月9日に横手市駅前再開発事業を見学した。 能代畠町再開発準備組合の人たちについて回った。 案内は横手市役所の方と都市再開発コーディネーターだった。 地域の小さな都市の好感が持てる素直なコンパクトな計画で、 とても参考になる。 一期計画は10年で完成し、 二期計画は完成しつつある。
7月6日に山城の太田金山城を歩く。 この日のメインはQ1住宅足利L3の配筋検査だったが、 その前に足利の山城の富士山城址、 検査の後に、天神山古墳、山城の太田金山城を見学した。
昨日24日は秋田美大の小杉先生に会いに行った。 時間があったので「ももさだ」の展示の道祖神を見た。
JIA(建築家協会)東北支部の東北建築大賞の審査で八戸から南下し楢葉までの海岸線を縦断した。 審査委員長の山本理研さん、審査員の盛岡の六本木さんと私で2泊3日の旅だった。 車中で蝦夷とアイヌ(と粛慎とオホーツク文化人)の話題が度々あがった。 それで「陸奥と渡島」を読んで復習した。 渡島は今の北海道、陸奥は今の東北である...
審査員をしている「第2回JIA東北建築大賞2022」が決まり発表になった。 審査員長:山本 理顕 氏 審査員:西方 里見 氏 審査員:六本木 久志 氏 大賞を紹介します。 建築作品がどうのこうのの前に、建築計画が基本の上に十分以上に練られている。 デザインが控えめながら上質に仕上がっている。 これからの公共建築、特に...
賑やかな道の駅だった。 年間200万人の客とは凄い。 集客力があり賑やかで最も成功した道の駅ではないだろうか。 人の集まりは食だな。 建築はバラック建築で、親しみがある。 奥に隈研吾。
起点は八戸の建築家の堀内さんの素敵なアトリエである。
何も無い。 耕地用地なのか。 ホテル1000の窓からの眺望。
道の駅たのはた。 昨日は八戸から陸前高田の三陸を走る。