市の家庭菜園で妻がジャガ芋をつくっている。 妻は忙しい。 事務所の経理、二家族の食事、孫の世話、 事務所の庭と室内の観葉植物と自宅の庭、 2ヶ所の家庭菜園。 感謝している。 これから来るかも知れない自給自足を目指して。 主食の米は陸稲を含め難しい、面倒だ。 中欧・北欧、並みに主食はジャガ芋にすると自給が簡単だろう。
市の家庭菜園で妻がジャガ芋をつくっている。 妻は忙しい。 事務所の経理、二家族の食事、孫の世話、 事務所の庭と室内の観葉植物と自宅の庭、 2ヶ所の家庭菜園。 感謝している。 これから来るかも知れない自給自足を目指して。 主食の米は陸稲を含め難しい、面倒だ。 中欧・北欧、並みに主食はジャガ芋にすると自給が簡単だろう。
8日は秋田県内の住宅雑誌JUUの取材がQ1住宅花輪だった。 住まい手の一冬を越しての感想は「快適だった。ストレスがない。」でした。 伺った時は冷房で湿気感がなく快適だった。 下の図面は一種全熱熱交換換気と床下暖冷房のダクト配管図。 給気ダクトの長さをメンテナンスから短くしたい。 給気ダクトは主に緑色の狭い領域で済まされ...
0620、外壁の付加断熱→タイベック→通気層胴縁の施工。 その後は赤ナマハゲ秋田杉敷目板張りになる。
ここは屋根の上、芝置屋根。 アトリエの芝置屋根は緑濃く元気だ。 下から野草を見上げる。 南側の庭、 森である。 北側の駐車場。 樹立ち、森の中。
畑では玉ねぎ、ジャガイモ。 小麦を作りたい。 穀物で簡単なのは何なのだろうか。 物騒になってきたし、 年老いてきたし、 そろそろ、自給自足の準備である。 義息は今日、キス釣りだ。 先だっては、野の芹を採ってきた。
今日18日は秋田県内の住宅雑誌JUUの取材がQ1住宅花輪だった。 住まい手の一冬を越しての感想は「快適だった。ストレスがない。」でした。 伺った時は冷房で湿気感がなく快適だった。 床下エアコンへの熱交換換気システムからの給気の写真がなかったので撮った。 床下エアコンはオープンなキッチンの背面側隣室のユーティリティにある...
6月18日のグラスウールの付加断熱施工。 GWのバインダーは植物澱粉。
ZEB T社屋 築30年の建物をZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)に改修して新社屋とした。湾 曲した大開口に内窓を新たに設け、小型化した地中熱ヒートポンプを冷暖房に利用するなどの工夫を重ねている。 一方、建物の断熱化は内部空間側で処理している。 外壁のウレタン吹き付け断熱は、もともと厚さ20mmだったものに厚さ1...