21日昨晩は奥田夫妻がキャンピングカーで郊外のアトリエに見えられた。 私もキャンピングカーに乗り込み、そのまま街中に移動し「べらぼうで」呑んだ。 大宮から北上し、浪岡、亀ヶ岡縄文遺跡に行き、南下し能代である。 話がはずむ。 6時からから5時間も1箇所で喋って飲んで食べてあっという間の閉店の11時だった。 ラブラブだね。...
ブログ記事の一覧
21日昨晩は奥田夫妻がキャンピングカーで郊外のアトリエに見えられた。 私もキャンピングカーに乗り込み、そのまま街中に移動し「べらぼうで」呑んだ。 大宮から北上し、浪岡、亀ヶ岡縄文遺跡に行き、南下し能代である。 話がはずむ。 6時からから5時間も1箇所で喋って飲んで食べてあっという間の閉店の11時だった。 ラブラブだね。...
原木価格が下落中である。 最高の時はウッドショック前の2倍ほど高くなり、現在は1.5倍まで下がってきている。 能代の地域新聞「北羽新報新報」10月20日より転載。
アトリエの庭のブナの落ち葉。 昨晩は急に温度が下がり、 一挙に落ち葉が増えた。
下の写真は苗木を植えてから25年ほど経ったブナの木の実。 50本ほど植えているが、実がなったのは今秋が初めてである。 上の写真は木に実ったブナの実が割れて地面に落ちた種。 拾い、洗って冷蔵庫に入れ、春に取り出し土に植える。 発芽するかどうか。
今年も向かいの家からアケビを頂いた。 鮮やかな原色である。
義息が能代港で釣ってきたイワシ。 その刺身、おいしい。 写真はないがツミレ、おいしい。
建築士大会からの秋田駅までの帰り道。 少ないながらもウィンドウショッピングができるようになった。
昨日14日の建築士会全国秋田大会でのアトラクションは超豪快なナマハゲ太鼓。 音圧を受ける音楽に久し振りに響いた。 和太鼓というと、 何故か褌姿の小汚い男の尻を見せられるが、 このナマハゲ太鼓には褌ゲッヂ(尻)はない。 下の写真は帰りの秋田駅の通路に貼られたナマハゲのポスター。 こちらのナマハゲはユーモラスだ。 何が違い...
朝6:40のこまちに乗るのがやっとで、時間がなく使えなかった。 残念。 前回もあった。これで4回目。
休日の今日は杉床板のクリーニングとワックスかけをした。 住んでから7年近くなったが、これまで一度しかクリーニングしていなかった。 今回はワックスもした。 昨日はカーテンウォールの1階部分のガラス磨きだった。
今朝は快晴。 広いガラス面に観葉植物が並んでいる。 写真では逆光で葉が暗く写っているが、 目では1枚目の写真のように葉を通る光は鮮やかで美しい。 これからの白と灰色の暗い冬に冬を感じさせない。 太陽光の当たり具合でガラスの室内側の若干のヨゴレ(曇り加減)が感じられたので、 スプレークリーナーでガラスを磨いたら、透明感で...