築9年の井川の家の建主の大型家庭菜園で 「農家が自分の農園で作った果実を使い、自分で企画して、ビール(発泡酒)の販売まで手掛けてしまう」 とする無花果エール(ビール)を頂きました。 おいしい。
ブログ記事の一覧
築9年の井川の家の建主の大型家庭菜園で 「農家が自分の農園で作った果実を使い、自分で企画して、ビール(発泡酒)の販売まで手掛けてしまう」 とする無花果エール(ビール)を頂きました。 おいしい。
吹雪の中の「束の間」の日射は有難い。
土地探し、土地利用を考えながら散歩する。
体を動かしていないので1時間ほど散歩した。 その途中の7年ほど前に出来た家の外観を見た。 自宅から歩いて5分。 赤ナマハゲ秋田杉押縁板貼ウッドロングエコ塗り、 いい色合いと素材感だ。
連日吹雪なのだが、 昨日、今日は吹雪なしの穏やかな曇天。 これは何なのだろうか。 春の準備の花蕾の石楠花。 春には淡いピンクの美しい花を開く。
明日6日から仕事始めです。 今年もよろしくお願い致します。
休日に入り、毎食が蕎麦である。 この蕎麦は近隣の志戸橋蕎麦。 近隣には他、鶴形蕎麦、石川蕎麦がある。 能代近隣の蕎麦は下の写真のように湯がえて売っている。 うどんは「能代うどん」のように乾麺である。 乾麺でないと「生うどん」といって、湯がえて売っている。 煮込みうどんに良い。 翌日になった「生うどん」や「きりたんぽ」は...
野辺さんから毎年、年越し蕎麦が送られてくる。 今年は冷凍になっているので、早めに届き、 年越しが待ちきれなく、今日29日の昼食に食べた。 山形市「庄司屋」の蕎麦、おいしい。 おいしい蕎麦は毎日毎食でもよい。
お客さんから自家製の蕎麦を頂いた。 太麺が好きな私ように作ってくれた。 おいしい。
昨日25日の日曜日の雪国能代にはピンホールのように雪がなかった。 周囲の地域は豪雪である。 少しばかりの30分ほどの日射もあった。 何か得をした感じで嬉しい。