天候の合間をみて屋根断熱材のグラスウールを入れる。
天候の合間をみて屋根断熱材のグラスウールを入れる。
飯島天ノ袋の家の建方始まる。 地中熱ヒートポンプで暖冷房給湯をし、 太陽光発電で電気をつくり、 プラスエネルギー住宅である。 地中熱ヒートポンプは真冬でもCOPが4である。 工務店の写真
JIA誌を漠然と眺めていたら、アトリエの写真が目に入った。 竹内先生のインタビュー記事だった。 カーボンニュートラルについて8ページにわたり語っている。 アトリエに東北芸術工科大学の三浦先生、馬場先生と共に見学に来られた。 3時間ほどの語らいであったろうか。 竹内先生のエコハウスはそこから始まった。
2軒の自宅とアトリエの除雪に欠かせない家庭用除雪車。 十数年振りの豪雪の中、小さいけど頑張っています。
飯島天ノ袋の家の建方始まる。 地中熱ヒートポンプで暖冷房給湯をし、 太陽光発電で電気をつくり、 プラスエネルギー住宅である。 地中熱ヒートポンプは真冬でもCOPが4である。 今冬はウッドショックで予算調整が長引き着工が延び、冬の施工になっているのが3件。 予算調整中が2件。 冬施工が関係ない座間の家は基礎工事中。 土台...
新建ハウジングのセミナーの講師をします。 よろしくお願いいたします。
雪で滑る防湿・気密シートから合板のジョイント部分に防湿・気密テープ施工の連絡をした。 早速の現場対応だ。 降雪の合間が勝負だ。
24日今日に横丁の現場に行った。 能代市は例年の3倍の積雪だ。 そんな雪中で現場施工が行われている。 横丁の現場は四周が建物に囲まれた狭い敷地である。 職人には感謝である。 通常は野地合板の上に防湿・気密シートを貼るのだが、 棟梁に「雪が降ると滑って危ない。何かいい方法はないか。」と聞かれた。 即答は出来なかったが、帰...