11月4日のQ1住宅L2泉南の現場状況。 施工会社は建主側の指定だが、断熱・気密施工は丁寧に施工されている。 設計:西方設計 施工:シブヤ建設

11月4日のQ1住宅L2泉南の現場状況。 施工会社は建主側の指定だが、断熱・気密施工は丁寧に施工されている。 設計:西方設計 施工:シブヤ建設
手前は玄関ポーチと玄関のタタキ。 円柱の標準は紙ボイドなのだが、今回は円柱でなく初めての8角形の合板型枠。
今日の8日は秋田の住宅雑誌「JUU」の取材だった。 終わった後の、 建主の手打ちの蕎麦を昼食に頂いた。 おいしい。
昨日の7日の夕方に外岡豊先生のLCAのZOOMセミナーを聞いた。 聞いた後に、外岡先生にメールした。 その内容を下記にアップします。 外岡 豊 先生 西方設計 西方里見 今夕のLCCAのセミナーを聞きました。 有難うございます。 JIAの知らせで聞けました。 それも5分前...
10月25日北海道住宅新聞の記事。 「坪70万円台に突入」とあるが、安い。 北海道だから付加断熱とPVCArLow-Eトリプルと熱交換換気システムと思うのだが安い。 秋田なら坪80万台か。 西方設計では坪90万を超えてしまう。 トリプルショック前は70万円前後だった。 秋田で世帯年収が1,000万円以上でなければ安心し...
11月4日の現場状況。 準防火地域。 防火・耐震下地のモイスが市場にない頃だったので、 ファサード・ラタンができなく、 北総研の認定の合板下地の敷目板張りである。 ビスの長さまで規定されている。
11月7日のアトリエの最終期の紅葉である。 ブナ、コナラ、黄もみじ、赤もみじの艶やかで美しい紅葉。 こうした風景にアトリエは囲まれている。 もみじ ブナ
ウンベラータを購入して3年経った。 今年の梅雨や湿気が多い夏に外に出していて、とても元気だった。 室内に入れてからも、しばらくの間は元気だった。 それが先週から急に葉枯れをおこし葉を20枚ほど落としてしまった。 根詰まりと思い植え替えをした。