今朝の羽鳥モーニングショーの話題はヒートショックと電気(エネルギー)の節約だった。 特にWH0では室温を18℃以上をすすめていることの話題だった。 羽鳥慎一をはじめとしてコメンテーターの方々は高学歴で、 それぞれの分野で知見が多く影響力が大きい人たちだが、 室温を18℃以上の意味合いを理解できないでいた。 「簡単じゃな...
今朝の羽鳥モーニングショーの話題はヒートショックと電気(エネルギー)の節約だった。 特にWH0では室温を18℃以上をすすめていることの話題だった。 羽鳥慎一をはじめとしてコメンテーターの方々は高学歴で、 それぞれの分野で知見が多く影響力が大きい人たちだが、 室温を18℃以上の意味合いを理解できないでいた。 「簡単じゃな...
暖冷房は[床下+ロフト]チャンバー式エアコン暖冷房である。 エアコンは床下に1台、ロフトに1台がそれぞれにある。 暖房は床下エアコンがメインになり、 冷房はロフトエアコンがメインになる。 暖冷房と換気(全熱熱交換ダクト)は別経路になっている。 他の方式は、 ・暖冷房と換気(全熱熱交換)がチャンバーで一体 ・全館空調 ...
大窓に外付けブラインドがこれから設置される。 外装は赤ナマハゲ秋田杉の敷目板張り。 準防火地域。 これから写真のような鉛色の曇天の日々が続く。 しかし、室内は明るい。 省エネで、暖かく涼しく明るい。 「省エネで、暖かく涼しく」は一般的になってきたのだが、 冬が暗い裏日本では室内のこの明るさが喜ばれる。 Q値=1.02W...
6日昨夜にオガールの岡崎さん講師のお話を聞いた。 主催は畠町第一地区再開発準備組合。 再開発の方向性が見えてきたのではなかろうか。
22年前の2000年に出版された「インターネットで家が建った」。 インターネットで家が建ったのは、本の出版の4年前の1996年であった。 1996年から4年間の実績の積み重ねのストーリーの本である。 今であれば当たり前の話であるが、 当時はホームページが極めて少ないか、やっていない時代だった。 私自身は細々としたホーム...
テーマ:オガールはいかにできたか!その現在 ~畠町再開発に思うこと~ 講師:岡崎 正信 (株)オガール代表取締役 日 時 22年12月6日(火曜日)午後3時30分より 会場:柳町 金 勇 主催:畠町第一地区再開発準備組合 向寒の候、皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、能代市の中心...
現場が車で十数分なので、 組み上がるのが楽しくチョコチョコ出かける。 進んでいない。 南側の景観が良いので開口部は幅6間の掃き出しになる。
軽井沢(信濃追分)に施工中の森みわさんの自邸を見学した。 各種の工夫がなされている。 22月下旬には東北支部で完成した家を見学する予定。 天井下地。 粘土板の溝に温水(冷水)菅を配管する。 粘土板は蓄熱体である。