冬工事で竣工が5月で約1か月経ったが基礎断熱の床下の湿度が気になる。 カビたり結露する危ない季節である。 基礎コンクリートから膨大な水蒸気が放出されるのと梅雨の季節が重なっているからである。 現場で簡易的にチェックしてもらった。 23.7℃、63%、今の所、結露の心配はない。 今日現場にオンドトリを送った。
冬工事で竣工が5月で約1か月経ったが基礎断熱の床下の湿度が気になる。 カビたり結露する危ない季節である。 基礎コンクリートから膨大な水蒸気が放出されるのと梅雨の季節が重なっているからである。 現場で簡易的にチェックしてもらった。 23.7℃、63%、今の所、結露の心配はない。 今日現場にオンドトリを送った。
Q1住宅L4六郷の見学会に見えた人が床下冷房は結露すると言い張った。 物凄く詳しそうでそれが自慢のようだ。言い張る。 根拠を聞くとYouTubeなのだ。 私は格闘技くらいしかYouTubeは見ないし、自分もやらない。 フェイクが多すぎる。時間とエネルギーがもったいない。 その時間とエネルギーがあったら自分で考える。 結...
パッシブハウス事務局とロングライフラボの清水さんが洋上風力発電と秋田洋上風力発電株式会社の岡垣社長の取材で能代に来られた。 洋上風力発電だけでなく陸上風力群も案内した。 商業用洋上風力発電は能代が初めてである。 更にその沖合に35基ほど計画されている。 更にその沖合の排他的経済水域に浮床式風力発電が考えられている。 能...
Q1住宅L4六郷の熱橋を探る1:土台周り WinlsoのシミュレーションはPHJ鎌倉寿
6月17日(土)6月18日(日) 六郷大町プロジェクトの3棟の完成見学会。説明文1のコピー 西方設計は北棟です。 17日は西方が説明します。 18日は担当の成田が説明します。
基本設計中の福島県猪苗代湖の湖南の家である。 下のパースは南側外観だが、北側に磐梯山が見え借景の大窓がある。 パッシブハウスを目指す。
上半期は改訂版の原稿書きでアップアップだった。 他に雑誌の原稿も4本あった。 頭力もいるが体力もいる。集中力もいる。 71歳すぎ、それらを感じた。 特に、深夜に酒を飲みながら考え原稿を書くのがうまくなくなった。 新たに書いた原稿や資料の2/3は使っていないので私的にまとめてみたい。 ゴールデンウィーク以降は本も読めてい...
Q1住宅L4六郷の近所のgomashio-kitchenで食事した。 いつもは混んでて入れない店だが今回は入れた。 入れたのは3回目。 外壁のモルタル塗りの割れた風情、 中のコンクリートの土間も大きく割れている、風情がある。 室内は好きなデンマークの画家のヴィルヘルム・ハンマースホイの北欧の影が強くない中間色の絵のよう...