屋根付加断熱はネオマ300mm(ネオマ150+150)。 屋根断熱(付加+充填)は合計で高性能グラスウール714mm相当になる。 Q1住宅L4(等級7、G3レベル相当)である。 Q値0.657W/m2K UA値0.24kwh/m2 暖房負荷18.52kWh/m2a 冷房負荷8.29kWh/m2年 省エネルギー住宅基準の...
屋根付加断熱はネオマ300mm(ネオマ150+150)。 屋根断熱(付加+充填)は合計で高性能グラスウール714mm相当になる。 Q1住宅L4(等級7、G3レベル相当)である。 Q値0.657W/m2K UA値0.24kwh/m2 暖房負荷18.52kWh/m2a 冷房負荷8.29kWh/m2年 省エネルギー住宅基準の...
豪雪地帯である。 しかし、今冬は少ない。 2月10日の現場。 -
西方設計の税申告は何と有り得ないと思われる公認会計士である。 家の設計をしたからか。 大型家庭菜園主でもある。 前に、無花果エールを頂いた。 今回はマルベリーエールである。 おいしい。 マルベリーも無花果も越麻呂大型家庭菜園で作っている。
寒冷用エアコンでないエアコンの冬の暖房時の室外機は、 強風でマイナス3℃前後から、 写真のようにアルミのフィンに霜、氷結がつく。 背面はまだ霜や氷結はないが、もっと寒くなるとつく。 霜は前面に貼り付く。
Q1住宅L2浅舞の現場の行き来の通り道の、 手打ちそば「千真庵」で食べる。 2月9日の所員と昼食する。 前にも紹介しています。
義息がつったワカサギ。 小型でおいしい。 2人の孫も「おいしい」「おいしい」と言いながらバリバリ食べた。
Q1住宅レベル3の自邸の1月の電気代が、 電気代が比較的安定していた4年前の2017年と比べ1.5倍になっている。 2021年までは比較的安定していたが、 4月以降は更なる値上げで1.5倍になると2.25倍である。 凄まじい。 裏日本積雪寒冷極小日射の地域の電気代は冬の暖房機の1月が最も高い。 Q1住宅レベル3(一次エ...
木粋計画(小田島工務店)の西方設計のQ1住宅L3六郷の建方が始まった。 木粋計画は三設計事務所の設計の企画型建売住宅である。 企画施工販売は小田島工務店。 南隣はもるくす建築社の設計。 南端は減築改修の大和設計。 小屋組の登梁。 南隣が、もるくす建築社の設計の家。