能代の豪雨が3夜続いた。 2夜の豪雨の後の昨日の(悪土川)松長布は道路などは冠水していなかった。 3日目の夜の豪雨に写真のように冠水した。 9月3日である。 より低地の新松長布は浸水したが、 設計し盛土した2軒の松長布の家は浸水しなかった。 前回と同様な地域である。 2軒の家の前回はベタ基礎底盤上の3cmほどの浸水だっ...
ブログ記事の一覧
能代の豪雨が3夜続いた。 2夜の豪雨の後の昨日の(悪土川)松長布は道路などは冠水していなかった。 3日目の夜の豪雨に写真のように冠水した。 9月3日である。 より低地の新松長布は浸水したが、 設計し盛土した2軒の松長布の家は浸水しなかった。 前回と同様な地域である。 2軒の家の前回はベタ基礎底盤上の3cmほどの浸水だっ...
地域の北羽新報では8月の真夏日は20日で前年より3日多い。 猛暑日はない。 上記の資料は百葉箱の環境下の気象庁発表数値。 下記の資料は自宅の玄関の軒下計測(日射は当たらない)。 7月12日から8月4日までが例年より高温である。 例年と著しく違うのは6月から7月初旬と8月4日以降の温度が高い。 7月と8月の真夏日が54日...
夜から断続的な豪雨である。 夜間の豪雨に備え秋田県内の鉄道があちこちで計画的に運行が止まる。 暑いし、雨が多い、今夏。 通勤道路の浸水。2ヶ所あった。
アトリエのアプローチの豪雨でできた水溜りに浮かんでいる大きな蛾。 10cmもある。
今季の夏は真夏日や猛暑日が多い。 9月になっても暑いが熱帯夜が少なくなってきた。 自宅は、 夜間の外気温が25℃以下になると窓を開け、 涼風を取り入れるナイトパージにする。 14時くらいまで冷房はいらない。 今季の夏は暑く、8月の床下エアコンの冷房の消費電力量の260kwhは昨年の同時期の約6割増しだ。 8月の冷房の消...
毎日使用する自宅のトイレの手洗い器。 何故かこの色合いの空間が好きだ。 丹下健三は吉田鉄郎の建築を「白い衛生陶器のようだ」と小馬鹿にしたが、 私は吉田鉄郎の建築が好きだ。
辛い煎餅を食べたく、 義息がネットで注文した。 届いたのは越後煎餅なのだが、主役は「八幡屋礒五郎」の唐辛子。 写真の右下の唐辛子には記憶がある。 かなり前に新建ハウジングから送られてきたものだが、 意味合いがわからなく、封を切らずそのままだった。 新建ハウジングは長野市にあるから善光寺前にある「八幡屋礒五郎」だった。...
暑い日々が続き、 朝食に「冷や飯」がおいしい。 前日に炊いたご飯を冷水で洗い、氷を入れ食べる。 ニシンや塩干しタラを添えるとなおいしい。
102年生の官木(国有林)秋田杉。 白神山系の藤里の山。 昨日の19日に山に見に行った。 ここと並行して二ツ井仁鮒の山の官木も伐採している。 国有林はよく手入れされ、良材である。 梁や柱、外装の白太がない赤身だけの赤ナマハゲ秋田杉板などをとる。 これから常時、伐採や生産体制にもっていきたい。 欲しい人、手を上げて下さい...
池田建築店の池田新一郎さんが闘病生活の後の8月15日に亡くなりました。 40前からの付き合いで、尊敬し、友であります。 高断熱・高気密住宅をなし得た先駆者の一人です。 本業はもちろん、趣味が豊かでした。 18日が葬式です。
自宅の周りの子供たち。 小さな子から高校生まで入れると、 15人ほどいる。 玄関向かいの家、高校生が5人集まっている。