ブログ記事の一覧
午後から「あきた JAXA クロスイノベーション研究会・秋田水素コンソーシアム」 セミナー を聞くのだが、 下のA1パネルをブース出展する。 午前は、水素関連の【能代ロケット実験場南地区視察】であった。 こうあって欲しい内容のパネル。 場違いな分野に出展だった。
ラーメン「週3回以上は死亡リスク1.52倍」、食べ過ぎに注意。 山形市民は外食の中華そば(ラーメンなど)の年間支出額で3連覇中。 それだけ山形市民はラーメンを多食する。 主たる「中華そば」に対するのは「日本そば」である。 中華そば=ラーメンが主体、蕎麦よりラーメンなのだ。 蕎麦をワザワザ、「日本そば」と言う所があるだろ...
アグリトライの企画型モデルハウス。 i-worksなのだろうか、伊礼色が漂う家だ。 UA値0.25W/m2・K 暖房付加36.0kW/m2 冷房負荷11.0kW/m2 換気3種換気システム 見学した山本建築社屋も3種換気システムだった。 長野は冬の過乾燥防止と梅雨・夏の多湿防止の一種全熱熱交換換気システムを使わないの...
新住協総会25長野の2日目の見学会1。 一つ目は山本建設新社屋でした。 外装の下地がタイベック、タイベックシルバー、ソリテックス・フロンタ・クアトロ・コネクトの3種類。 目的により使い分けている。 UA値0.22W/m2・K 壁:HGW210mm 天井:セルロースファイバー吹込み500mm 窓:APW430 換気:3種...
新住協総会は10月1日に行われ、 西方、須藤さん、他二人の理事が会の若返りのために退任しました。 以前に私は会沢さん、金子さんと退任し顧問になったのですが、その後理事に復活しました。 鎌田先生と久保田理事長の「どうするか新住協」の掛け合い。 新住協前からかれこれ40年の行き来でした、有難うございました。
10月2日に午前に新住協総会と見学会を終え、 長野県立美術館 東山魁夷館をみた。 谷口吉生の建築は美しい、素晴らしい。
自宅の母家の北側のL字溝の苔
10月25日に「バワ建築の歩き方 田所真」のセミナーがあります。
「ルームツアー」で、あすなろ建築工房の関尾さんが西方とQ1住宅横浜弥生台を2編にわたり紹介してくれています。 私の喋りと違い、関尾さんの喋りは上手でわかりやすいです。 良くできています。 みましょう。 ルームツアー 街中に建つ事前素材の家/高気密高断熱住宅の伝道師 西方里見先生について語る(横浜/工務店/あすなろ建築工...
昨日29日は研修会の講師で横手駅前再開発の複合施設の中の会場に行ってきた。 人溜りのホールはいくつかあり、それぞれ、人がいっぱいである。 田舎で人がいっぱいいると嬉しくなる。 室内バスケット場までがある。 外まで人が溢れている。