冬工事で竣工が5月で約1か月経ったが基礎断熱の床下の湿度が気になる。 カビたり結露する危ない季節である。 基礎コンクリートから膨大な水蒸気が放出されるのと梅雨の季節が重なっているからである。 現場で簡易的にチェックしてもらった。 23.7℃、63%、今の所、結露の心配はない。 今日現場にオンドトリを送った。
ブログ記事の一覧
冬工事で竣工が5月で約1か月経ったが基礎断熱の床下の湿度が気になる。 カビたり結露する危ない季節である。 基礎コンクリートから膨大な水蒸気が放出されるのと梅雨の季節が重なっているからである。 現場で簡易的にチェックしてもらった。 23.7℃、63%、今の所、結露の心配はない。 今日現場にオンドトリを送った。
Q1住宅L4六郷の熱橋を探る1:土台周り WinlsoのシミュレーションはPHJ鎌倉寿
6月17日(土)6月18日(日) 六郷大町プロジェクトの3棟の完成見学会。説明文1のコピー 西方設計は北棟です。 17日は西方が説明します。 18日は担当の成田が説明します。
基本設計中の福島県猪苗代湖の湖南の家である。 下のパースは南側外観だが、北側に磐梯山が見え借景の大窓がある。 パッシブハウスを目指す。
10日はQ1住宅秋田市保戸野原の町の棟上げ式だった。
MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 3棟+外構(大類造苑)。 屋根からの雪を融かす融雪溝の水は自噴している湧水。 清水は六郷のテーマである。
蒸暑地地域で高断熱・高気密住宅の冷房負荷を低減するには ①開口:外付けブラインドで日射調整(天空日射遮蔽、直達日射遮蔽)する ②底盤下断熱:冷地熱利用から断熱材の厚さを調整する むつ市=200mm 佐倉市=75mm 東京都=50mm 都城市=無し ③屋根・外壁:日射遮蔽=色、ファサード・ラタン ①-...
木粋プロジェクトの見学会があります。 西方設計+もるくす建築社+やまと建築事務所の主催の見学会 造園:大類造苑 6月17日(土)18日(日) 小田島工務店の主催の見学会 6月3日(土)4日(日) 「秋田さきがけ」新聞広告0530 屋根 屋根断熱(付加+充填)は合計で高性能グラスウール厚705mm相当。 付加断熱ネオ...
「MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 」の3棟の配置と融雪溝の位置。
MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト の北棟 屋根 屋根断熱(付加+充填)は合計で高性能グラスウール厚705mm相当。 付加断熱ネオマ300mm+充填断熱材ウッドファイバー105mm。 外壁 外壁断熱(付加+充填)は 付加断熱ネオマ150mm+充填断熱材ウッドファイバー120mm。 高性能グラスウール...
美郷町六郷は湧水が豊富で清水が多数ある。 清水の周壁は玉石ででつくられている。 「MOKU-SUI-木粋-六郷大町プロジェクト 」の融雪溝はそのイメージである。 北棟の設計:西方設計 企画施工:小田島工務店 造園:大類造苑 六郷の湧水の清水。 周壁は玉石でつくられている。