教養は大事と考えるが現在では死語なのだろうか。 竹内洋のいうことの教養主義は没落だろうが、 今、今的教養が大切に思われる。 特に、国際教養。 特に、政治屋に。 特に、トランプに。 教養と関連がないが、 新書や文庫の長手や下手は綺麗にカットされ、 上手はカットされないのだろうか。 本棚に縦ていると埃が溜まる。 カットの1...
ブログ記事の一覧
教養は大事と考えるが現在では死語なのだろうか。 竹内洋のいうことの教養主義は没落だろうが、 今、今的教養が大切に思われる。 特に、国際教養。 特に、政治屋に。 特に、トランプに。 教養と関連がないが、 新書や文庫の長手や下手は綺麗にカットされ、 上手はカットされないのだろうか。 本棚に縦ていると埃が溜まる。 カットの1...
新建ハウジング7/30の1面に新住協の30分防火構造大臣認定が紹介されています。 4面には西方設計のファサード・ラタンが紹介されています。 +++
7月は雨降らず、 この2、3日は豪雨。 豪雨時は外付けブラインドのスラットを逆向きにする。 豪雨がスラットにぶつかり、 反射し、ガラスを洗ってくれる。 下の写真はアトリエの窓。 巾5間高さ1.5mの大窓。 自宅は巾4間高さ5mの大窓のカーテンウォール。 見事に洗ってくれる。
外は毎日毎日が猛暑日と熱帯夜。 室内は涼しい。 午前9:30 外気温:33℃(今日の最高気温予報は37℃) ファサードラタンの直射の表面温度:57.5℃ 隙間の奥の高耐久の透湿・防水シートのウートップサーモファサードの表面温度:42.6℃ 外付けブラインドの直射の表面温度:39.6℃ ファサードラタンの日射遮蔽の効果は...
2005 0731 14:30 外気温35℃ 室温25.5℃ 直射を受けた杉板厚15mmの表面温度:55.2℃ 屋根の野草の表面温度:33.2℃ 土の中で30℃前後 7月4日に芝刈り(草刈り)をした。 1ヶ月弱で上の写真のように野草が生えた。 干ばつでで雨が降らないのに生命力が旺盛だ。 直射を受けた芝置屋根の室内天井...
昨日29日は盛岡で辻先生のセミナーを聞いた。 10時から4時半までの長丁場だった。 聞けて良かった。 西方設計のWUFIのウッドファイバーの蓄熱入力がうまくいっていなかった事が知れた。 費用対効果なら、WF100とGW300から500だろう。 又はWF300ならGW900から1500に考える。
「なかったことにはできない」 26日、渋谷のユーロスペースで「黒川の女たち」を見た。 本を読みテレビの特番を見ていたが、映画を見た。
床下エアコン(アパート用)冷房である。 7月30日、12:25、外気温36℃。 直前2日間が380W前後の弱冷房の運転だったので室温が高めの27.3℃になっている。 直射部分の室内表面温度 屋根天井:29.6℃ 外壁:29.4℃ 大開口部のガラス:29.5℃ 室内温度:27.3℃ 2階屋根天井:29.6℃ 直射(屋根は...
再生可能エネルギーのシーズンシフト。 暖房と給湯需要が高まる冬場、北陸地方は曇りがちで降雪もあり、太陽光による発電量が減る。 O棟では水素を媒体に用いる「Power to Gas(P2G)」システムを導入している。 春夏秋の余剰電力で水を電気分解して水素に変換し、新金属に吸蔵する。 ガスではなく金属として冬まで保存し、...
簀板貼りの名称をダサイと思ったが、 11年後の2010年にオシャレな名称と出会った。 ファサード・ラタンである。 インスブルック大学ファイスト先生を訪問した時に、 ホールに外壁の原寸模型が展示されていた。 ファサードラタン。 オシャレだ。 これからは、そう呼ぼうとなった。 ふぁいすと ファイスト先生 CLTのKLH社の...