Q1住宅L3鶴岡:2023年完成 冷房と一種全熱熱交換換気システムは別系統にする。 オープンなロフトに冷房用エアコンを設置し、直下のオープンスペースを冷房する。 そこから2室の個室の壁に設置したエアパス送風ファン(V-08PFP)で、 冷気を送風する。 最も簡単・単純・簡素なロフトエアコン冷房になる。 床下エアコン暖房...
ブログ記事の一覧
Q1住宅L3鶴岡:2023年完成 冷房と一種全熱熱交換換気システムは別系統にする。 オープンなロフトに冷房用エアコンを設置し、直下のオープンスペースを冷房する。 そこから2室の個室の壁に設置したエアパス送風ファン(V-08PFP)で、 冷気を送風する。 最も簡単・単純・簡素なロフトエアコン冷房になる。 床下エアコン暖房...
菊地輝幸さんのFacebookのからの掲載です。 外付けブラインドのリモコンをスマート化したプロトタイプが完成 このリモコンはRFリモコン(無線式で2.4ghz帯)のため通常のスイッチボットのハブ(赤外線方式)では代替え出来ません。 工務店に聞いてもらったら、 純正オプションの「webコントロール」を買うだけでは駄目で...
前回は能代市(自宅)の外気温であったが、 今回は秋田市の明田地下道の東南のQ1住宅L2秋田東通り2の家である。 冷房は下記のようにロフトエアコン冷房、壁掛けエアコン2.5kwh。 床下エアコン暖房のエアコンは寒冷地用壁掛けエアコン4.0kwh。 ロフトを冷房のチャンバーとしている。 2階の二つの個室にはロフトチャンバー...
9月日入り暑さは峠を越したと思っていたら、 昨日から最高気温が32℃前後、熱帯夜。 真夏である。 アトリエ。 屋根は草ボウボウの薮の芝置屋根。 日射遮蔽の効果絶大。 窓は外の緑を見ながら、 外付けブラインドの日射遮蔽が効いている。 室内は25.8℃、58%。 エアコンは壁掛けエアコン4kWh1台、弱運転。 床面積は41...
ロフトエアコン冷房の方式は幾つかの方式がある。 標準は床下暖房+ロフトエアコン冷房(2階個室補助暖房)+一種全熱熱交換換気システムが一体になっている。 床下暖房+ロフトエアコン冷房(2階個室補助暖房)は一体になっているが、 ①一種全熱熱交換換気システムが組み込まれている方式 換気と冷暖房を一体化している。 ②一種全熱...
夏:ロフトエアコン冷房(ダクトなし、ファンなし) 冬:床下エアコン暖房 換気:一種全熱熱交換換気(冷暖房と別経路) 場所:秋田県横手市郊外浅舞(盆地で暑くて寒い) Q1住宅L2浅舞の今年の2024年8月のロフトエアコン冷房の 電力消費量 159.23kWh /8月(運転時間 743時間30分) 214W/h 冷房電気...
8月26日に所員Nが断熱・気密施工のチェックを行った。 Qpex Level 2(断熱等級6.5) 地域3(Qpex地域2) 花輪家計画 Ua値0.25W/㎡・K Q値0.97W/㎡・K 暖房負荷42.92kWh/㎡ 冷房負荷4.5kWh/㎡ 省エネ基準 Ua値0.56W/㎡・K 暖房負荷 95.47kWh/㎡...
今夏は例年より暑いが昨年ほどではなかった。 真夏日の連続だが、猛暑日と熱帯夜はかなり少ない。 9月中旬まで暑さは続くであろうから、 その頃に計測値で比べてみる。 なにしろ三陸沿岸の海水温度が平年より5℃高いそうだ。 こちらは西側の日本海なのだが如何程あろうか。 12月の沿岸時の海水温度が高く、ハタハタ(鰰)が接岸できな...
断熱・気密施工が盛りである。 設計:西方設計 施工:プリウッド工務店 Qpex Level 2(断熱等級6.5) 花輪家計画 Ua値0.25W/㎡・K Q値0.97W/㎡・K 暖房負荷42.92kWh/㎡ 省エネ基準 Ua値0.56W/㎡・K 暖房負荷 95.47kWh/㎡ 42.92÷95.47=44.96%...
温暖化で関東以西は猛暑日・真夏日・熱帯夜の連続だが、 北東北の能代は8月2日の梅雨明けから暑く、 真夏日の連続だが、猛暑日はまだない。 熱帯夜も少ない。 猛暑はこれからだろう。 例年の本格的な梅雨は7月中旬の10日間ほどだが、 今年の梅雨は7月いっぱいで長かった。 エアコンは除湿・弱冷房の連続で電気代はどうだろうか。...
6地域の夏型の横浜と3地域の冬型の鹿角を比べる。 それぞれに対応した設計が必要である。 横浜 鹿角 横浜 鹿角