8日は秋田県内の住宅雑誌JUUの取材がQ1住宅花輪だった。 住まい手の一冬を越しての感想は「快適だった。ストレスがない。」でした。 伺った時は冷房で湿気感がなく快適だった。 下の図面は一種全熱熱交換換気と床下暖冷房のダクト配管図。 給気ダクトの長さをメンテナンスから短くしたい。 給気ダクトは主に緑色の狭い領域で済まされ...
ブログ記事の一覧
8日は秋田県内の住宅雑誌JUUの取材がQ1住宅花輪だった。 住まい手の一冬を越しての感想は「快適だった。ストレスがない。」でした。 伺った時は冷房で湿気感がなく快適だった。 下の図面は一種全熱熱交換換気と床下暖冷房のダクト配管図。 給気ダクトの長さをメンテナンスから短くしたい。 給気ダクトは主に緑色の狭い領域で済まされ...
6月18日のグラスウールの付加断熱施工。 GWのバインダーは植物澱粉。
ZEB T社屋 築30年の建物をZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)に改修して新社屋とした。湾 曲した大開口に内窓を新たに設け、小型化した地中熱ヒートポンプを冷暖房に利用するなどの工夫を重ねている。 一方、建物の断熱化は内部空間側で処理している。 外壁のウレタン吹き付け断熱は、もともと厚さ20mmだったものに厚さ1...
外壁下地合板(構造含む)、その後に付加断熱の施工。 今日で屋根板金は終わるか。
6月6日16:30の現場の写真。 9時から始めた新エコテクノルーフ部分ができている。
6月6日、太陽光発電パネルのエコテクノルーフの設置である。
設計の依頼主のKさんは家電販売を行なっています。 エアコンクリーニングは 「当店で購入されたエアコンへのアフターサービスの一環です。」 は羨ましいです。 しかし、 「エアコンクリーニングのみのご用命は承っておりません。」 でした。 3年にいっぺんは洗浄クリーニングしましょう。 再度Kさん、今日で3日連続のエアコンクリー...
暖冷房の方式は各種あり、適材適所で対応しているが、床下暖冷房(冷房は平家)捨て難い。 冬の床面が24℃前後の全面低温輻射暖房は心地良い。 暖気は自然上昇通気で床面ガラリや巾木ガラリで行う。 夏は無冷房で床下温度が20℃から23℃前後と冷たく(冷地熱)あり25℃前後の全面低温輻射冷房は心地良い。 冷気は床面ガラリや巾...
29日夕方の現場。 この3日間は晴れ。 屋根の2/3は屋根断熱・タイベック施工が終わり、 ブルーシートで養生している。 30日は曇り、1日は雨の予報。 30日いっぱいで東側の屋根の屋根断熱・タイベック施工が終わるだろう。
28日夕方の現場。
Q1住宅中和。 屋根付加断熱の支持垂木。