ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 ゼロエネルギー住宅の作り方 最新版 10年で3回目の改訂版が発売されました。 大幅に入れ替わっています。
ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 ゼロエネルギー住宅の作り方 最新版 10年で3回目の改訂版が発売されました。 大幅に入れ替わっています。
新住協総会。 温泉に入り、これから懇親会。 代表理事に久保田さんがなりました。 鎌田先生は会長理事になりました。 前日の理事の懇親会。 総会後の懇親会。 写真は林青森支部長から頂きました。 会場の大きさに合わせて参加者は200人。 コロナで参加者が少ないだろうと思い、200人に絞ったそうだ。 新住協の会員は900名を超...
夏はあんなに嫌った日射も、 急に秋になり、日射が欲しくなった。 窓を開け外風が気持ち良い。 梅雨と夏に外に出していたウンベラータを室内に入れた。 随分と元気に大きくなり、2.5mの天井を超えている。
室蘭の恩師から、 とびっきりおいしい、 とびっこ、いくら、ベニサケが送られてきた。
「ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 床下暖冷房の歴史 8 35年ほど前の1980年代後半に基礎断熱が普及したが、床断熱の床面より冷たいの意見が多く、 解決として、FF石油ストーブや蓄...
「ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 ゼロエネルギー住宅の作り方 最新版 10年で3回目の改訂版が発売されました。 大幅に入れ替わっています。
東京の生活を終え、退職後の高齢に備えた住まいの相談が最近は特に多くなっている。 平屋である。 土地探しから始まる。 168坪の土地で、/8万円坪前後か。 家は30坪ほど。
50年ほど前のオイルショック時の西方の学生期は何を考えていたか。 シュールレアリズム空間と建築物理(結露計算、熱計算) 白井晟一、大野勝彦、吉村順三 その後の建築設計に建築物理(結露計算、熱計算)が土台になった。 建築物理とシュールレアリズムの組み合わせ自体がシュールである。