今頃、10月12日の日射取得送風のモード。 床下エアコンは送風のみにし、暖房運転はしない。 日射熱を床下の基礎コンクリートに蓄熱する。 夜も暖房しない。 晴れの日が多く、関東以西の冬の季節なのだろう。
今頃、10月12日の日射取得送風のモード。 床下エアコンは送風のみにし、暖房運転はしない。 日射熱を床下の基礎コンクリートに蓄熱する。 夜も暖房しない。 晴れの日が多く、関東以西の冬の季節なのだろう。
「白井晟一の建築と文化の継承 -建築保存の視点から-」 公益社団法人 日本建築家協会東北支部(JIA)秋田地域会主催 開催日時:2023年10月14日(土)15:00〜 公演会場:秋田拠点センターアルヴェ 1階音楽交流室D 白井晟一である。 建築家として私が最も影響を受けた4人の内の一人である。 4人とは白井晟...
心地よい日差しのアトリエ。
富山県氷見の家。
「ゼロエネルギー住宅のつくり方 最新版」23年9月19日発売の下書き。 ページ数の関連から多くの資料が未掲載なので、 これをblogとfacebook連載でアップする。 私の事務所である、築32年になった。 バリバリの現役である。 床下暖房は石油ストーブとしては小さな3.5kWhのFF石油ストーブ。 冷房は壁掛けエ...
10月9日の現場。
秋田県の北東部にある鹿角市花輪は3地域だが、天候は厳しく2地域に近い。 高齢に備えたこれからの住まいの設計である。 敷地は500m2、家は30坪の単純な切妻屋根の平家である。 事前に第1案を提出し、今日に打ち合わせをした。 ほぼ提案通りに決まった。 居間を大きくして欲しいとの希望だった。 コロナ以後の最近は予算オーバー...
最近読んだ本に 「歯車にならないためのレッスン」 著:森本達也 「秘闘」 私の「コロナ戦争」全記録」 著:岡田晴恵 私の人生のモットーは「群れ」に近寄らないだ。 上記の2冊の本を読んで良かったことの確信がもてる。 直近の新住協総会大会の鎌田先生のテーマは 「新住協の性能レベルと国の等級の違い」だった。 新住協の会員が9...