行程が決まりました。 元締め:清水、見学先手配:西方、札幌案内:齊藤、飲み会:相模
行程が決まりました。 元締め:清水、見学先手配:西方、札幌案内:齊藤、飲み会:相模
21個のコンテナの基礎。 コストを考えたら基礎がないトレーラーハウスの設置なのだろうが、 国の補助金を得るのにコンテナを基礎に固定することになった。 開発行為、確認申請、消防関連、保健所関連の手続きが必要になった。 宿泊客にとっては安全・安心な方向である。
店でラフロイグを買って自宅で深夜に飲んでいるのだが、 やはり、煙臭いラガーヴァーリンが好みだ。 コロナ前はどちらも5000円弱だったが、 ラガーヴァーリンは8年もので8000円台になっている。 12年ものは5000円弱から12000円になっている。 ケチ臭いが。
いつものベタ基礎は底盤下が水平なので、 下の写真のような凸凹していない。 根切りも転圧も大変だ。
今冬は極めて寒い日々が少ないが、 いつものように曇天が続く。 裏日本の長い冬の暗い鉛色の低い空は気持ちまで陰鬱・憂鬱になる。 だからか自殺者が多い。 秋田は自殺率が日本一だ。 しかし、自宅の室内は明るい。 窓(ガラス面)が大きく、外付けブラインドのスラットを逆勾配にしたライトシェルフ効果が大きい。 室温は22℃。 ガラ...
学生の3割?が外国人だから腰の高い人が多いのだろう。