マンションの断熱改修の困難な箇所は鉄板1枚の玄関ドアである。 熱は漏れるし、結露はするし、音も通つうである。 解決策は、 戸建住宅のように風除室を設け、室内側に断熱気密ドアを設置した。 ガラスはArLow-Eペア。 断熱気密ドアの横に温水大きめの温水パネルヒーターがある。 玄関からの冷風、 横にトイレや洗面脱衣室や浴室...
マンションの断熱改修の困難な箇所は鉄板1枚の玄関ドアである。 熱は漏れるし、結露はするし、音も通つうである。 解決策は、 戸建住宅のように風除室を設け、室内側に断熱気密ドアを設置した。 ガラスはArLow-Eペア。 断熱気密ドアの横に温水大きめの温水パネルヒーターがある。 玄関からの冷風、 横にトイレや洗面脱衣室や浴室...
高齢者と若者の住宅社会問題 戸建住宅取得費が高くなり地方都市でも世帯年収が700万円以上がないともてなくなった。 土地込みで4500万円を超える。 高齢者は年齢制限で賃貸居住ができなくなった。 この両者の居場所は日本の現在にはない。 これまで中流階級だった人々である。 そこで今回の古いマンションリノベの実例が解決...
設計中のQ1住宅千秋矢留の地盤調査。
3月26日の現場。
今日28日の建築士会能代山本支部の中国木材能代工場を見学してきた。 製剤工場だけだったが、でかいでかい。 7月に完成する集成材工場は4倍ほどあるのではなかろうか。 週末、月末、年度末のメンテナンスでラインは動いていなかったのは、 残念であった。 集成材工場ができた後に見学会がある。 直径80cmまでの大径木を製材できる...
早春は冬と違い更に日射調整が必要になる。 外付けブラインドの半分は日射取得、 半分は日射遮蔽する。 更にスラットの角度で微調整できる。 5月いっぱいは無暖房に日射取得が有効である。
寒い春が長い。 3月は2月より暖房費が高い。 2月は例年より暖かく、3月になったら冬に戻った。 例年の逆である。 それでもアトリエの庭の福寿草は満開だ。
地盤調査を3月26日に行った。