i_works project定例会秋田。 佐藤さんと西方のレクチャーの後、懇親会。
i_works project定例会秋田。 佐藤さんと西方のレクチャーの後、懇親会。
Q1住宅秋田東通の住み手と伊礼さんと私。
伊礼さんのI-works定例会秋田で西方設計のQ1住宅L3T3秋田東通を40人の方々にみていただいた。 伊礼さんを案内できた。
i_works project定例会、秋田場所。 に参加しました。
6日に、 Q1住宅横浜弥生台の基礎断熱、配筋の現場をみる。
Q1住宅氷見の配筋検査が終わり、 氷見→高岡→新高岡→大宮→秋田→東能代の乗り換え電車で 9時間。 朝飯無し、昼飯無し、で、 夕食は、大宮駅で買った常食の「深川飯駅弁」、おいしい。 これで、6泊7日の長期出張は終わり。
7日はQ1住宅氷見の配筋検査だった。 断熱材はいつもは防蟻EPSだが、 今回はスタイロホームAT(防蟻)を使用した。
Q1住宅L3T3氷見の配筋検査に行くのに、 高岡から氷見の途中の鉄道沿の観光ポイントの雨晴海岸が、 かなり流木やゴミがあると思っていたら、 能登半島洪水の流木やゴミが流れてきたのに気がついた。