冨木田家砂糖しめ小屋(四国村ミウゼアム) 珍しい円筒形躯体+円錐形小屋梁組である。 小さいが迫力がある空間になっている。 HPから転載 年代:1800年代後半(明治時代初期) 旧所在地:香川県坂出市青海町 指定区分:国指定重要有形民俗文化財 砂糖づくりの最初の工程の作業場は、丸い屋根が目印。 “砂糖しめ”とは、サトウキ...
冨木田家砂糖しめ小屋(四国村ミウゼアム) 珍しい円筒形躯体+円錐形小屋梁組である。 小さいが迫力がある空間になっている。 HPから転載 年代:1800年代後半(明治時代初期) 旧所在地:香川県坂出市青海町 指定区分:国指定重要有形民俗文化財 砂糖づくりの最初の工程の作業場は、丸い屋根が目印。 “砂糖しめ”とは、サトウキ...
9日に瑕疵保険の配筋検査があり合格した。 床下暖冷房用の床下開放基礎である。 その時の写真が現場監督のIさんから送られてきた。 円柱基礎の配筋はまだ施工されていない。 設計:西方設計 施工:あすなろ建築工房
新住協四国大会以外の目的は、丸亀城石垣+古墳+各種博物館+小古民家の見学である。 新住協見学会が終わった4日の午後はヨシの山田さんと丸亀の古墳巡りである。 秋田県に県南以外は古墳がないので馴染みがないの興味がある。 蝦夷の国であるからだ。 今回は三つ目の高松の200基余りの石清尾山古墳群。 事前に高松市歴史資料館で情報...
新住協四国大会以外の目的は、丸亀城石垣+古墳+各種博物館+小古民家の見学である。 新住協見学会が終わった4日の午後はヨシの山田さんと丸亀の古墳巡りである。 今回は二つ目の快天山古墳。 秋田県に県南以外は古墳がないので馴染みがないの興味がある。。 蝦夷の国であるからだ。
新住協四国大会以外の目的は、丸亀城石垣+古墳+各種博物館+小古民家の見学である。 新住協見学会が終わった4日の午後はヨシの山田さんと丸亀の古墳巡りである。 今回は一つ目の王墓山古墳。 秋田県に県南以外は古墳がないので馴染みがないの興味がある。。 蝦夷の国であるからだ。新住協四国大会以外の目的は、丸亀城石垣+古墳+各種博...
新住協役員会。 今日は、朝飯、昼飯が抜きだった。 それで、良く、丸亀城天守閣まで登れた。 理事会も腹ペコだった。 懇親会 2次会は骨付鳥の一鳥で。 骨付鳥には親(おや)どりと、若(わか)どりの2種類がある。 3次会、手打ち讃岐うどん屋。
新住協役員会は総会の前日で丸亀で行われた。 その前の午後に丸亀城。、念願の石垣を見た。 急な上り坂を歩いた。
i_works project定例会秋田。 佐藤さんと西方のレクチャーの後、懇親会。