4月7日のアトリエの芝置屋根の新芽。 花はまだ開いていない。 水仙。 例年なら花が咲いている頃だ。 今年は遅い。 イチハツ。 大輪を幾つ咲かせられるか。 甘草 積もったブナの枯葉。
4月7日のアトリエの芝置屋根の新芽。 花はまだ開いていない。 水仙。 例年なら花が咲いている頃だ。 今年は遅い。 イチハツ。 大輪を幾つ咲かせられるか。 甘草 積もったブナの枯葉。
Q1住宅中和は7日に捨てコンの上の防湿シートを敷き込んだ。
4月4日は5箇所の美術館を回った。 二つ目に、ミロ展をみた。 ミロに関しては昨年の10月にバルセロナのミロ美術館に行っている。 この日の一日は歩くこと、25,000歩。 ミロは自由だ。 05:10 自宅出発 10:58 上野駅着 11:30 とんかつ井関 12:30 1.「古代DNA ―日本人のきた道―」 ...
4日にギャラリー エー クワッドの 建築家・阿部勤のいえ展 暮らしを愉しむデザイン」 をみる。 好きな建築家である。 HPから転載 阿部勤が設計した自邸は「中心のある家」と呼ばれ、竣工後50年経ったいまでも多くの人を魅了しています。仕事場兼遊び場であるこの自邸で、木漏れ日や、吹き抜ける風を感じつつ、時には料理をして...
4月4日にQ1住宅中和の基礎の捨てコンが打設された。 墨付け。
フィンランドのモダンデザイン界で圧倒的な存在感を放つタピオ・ヴィルカラの 「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」(東京ステーションギャラリー)をみた。 皇居三の丸尚蔵館「百花(ひゃっか)ひらく-花々をめぐる美-」展に入館ができなくなった分がゆっくりみれた。 ピオ・ヴィルカラのガラスは美しい。 生き方もいい。
Q1住宅千秋矢留の完成見学会を開催します。 今回は予約制の見学会です。事前にお申込みくださいますようお願いいたします。 30坪の平屋を開放的に住まう 西方設計ブログ Q1住宅千秋矢留 Q値=1.06W/m²・K UA値=0.33W/m²・K
アーキテクトビルダー2504に掲載された。 窓周り,カーテンウォールの特集である。 2回に分け、1回目を紹介する。 字や写真をぼかしていることと、 私の分だけでなく、他の例も有益なので見て読んで欲しい。