天気予報で10日から23日までの長期間の寒波であったが、 積雪は多かったが外気温はさほど下がらなかった。 雪は一晩で50cmだったが、 久し振りの大雪が混乱状態だった。 内陸は1mから2mであった。 24日は日照があり、日中は無暖房で、 これからは春に向かっていく。 下図の説明。 自宅の床下エアコン暖房の消費力用量であ...
天気予報で10日から23日までの長期間の寒波であったが、 積雪は多かったが外気温はさほど下がらなかった。 雪は一晩で50cmだったが、 久し振りの大雪が混乱状態だった。 内陸は1mから2mであった。 24日は日照があり、日中は無暖房で、 これからは春に向かっていく。 下図の説明。 自宅の床下エアコン暖房の消費力用量であ...
築2年の家である。 建主から、天井から少しばかり漏水していると連絡があった。 昨年の冬には気がつかなかったが、 今回の寒波で結露したのか。 工務店と打ち合わせをした写真などの状況判断から、 熱交換換気への給気配管と外壁周りの取り合いの結露だろうと考えた。 天井と壁を剥がすとそうだった。 外壁の貫入部分で結露している。...
長寒波といっても他は豪雪なのに、 能代は例年のように雪が少ないので油断していたが、 朝起きたら、車が雪に埋まっていた。 ドアを開けない。 隣近所は綺麗に除雪しているが、 私は心苦しいが除雪しないで、いつも雪が溶けるまでそのままにしている。 今朝は一晩で50cmも積もった。 雪が溶けるまで待つことはできない。 そこで...
長寒波到来中。 我が家の駐車場に新兵器が現れた。 上の写真:義息大類造苑の所有のローダー。 下の写真:西方設計の除雪機。
これから春に向かうのに2月の下旬の大寒波到来。 一週間も続く。 アトリエの中は常春。 ジュラシックパークな室内は子供に大受けである。 アトリエの除雪機
建築の外皮はシェルターであり、 外部環境との遣り取りは開口部=窓である。 躯体は静であるのに対し開口部=窓は動である。 静の中の動。 学生時代に動の開口部=窓に興味をもった。 観念的に、建知物理的に、建築生産に、動く納まりに興味を持った。 同時に植物の気孔が参考になった。 吉村順三や大野勝彦の開口部=窓の考え方を探求し...
今日17日まで暖気で自宅は3日間無暖房だったが、 これからは7日間の寒波が到来する。 寒波といっても、日中は零下にならない。 真冬日ではない。 太陽はないが気持ちが楽である。 樹立ちの中のアトリエ
2月8日に 「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」展をみる。 日本橋の三井記念美術館。 この美術館は大きくもなく小さくもなく、手頃な大きさで、 ゆっくり静かに豊かに見れる。 飛騨・千光寺にこれほど多くの円空仏があるとは、 行ってみたい。 円空は何度見てもいい。