空模様の合間に桁上断熱の施工が出来た。 GW20Kが3枚=厚315mm。

空模様の合間に桁上断熱の施工が出来た。 GW20Kが3枚=厚315mm。
座間の家の工事がようやく始まった。 ウッドショックのコストアップの調整で遅れていた。 現場からの遣り方の写真。 民法じょうの有効500mmの離れを保つ、北側斜線内に収るように現密に位置を出している。
ハタハタ鮓が1ヶ月経ち、ようやくなれ、食べれた。 美味しい。
土台が敷き込まれた。 ウッドショックのコストアップで調整に手間取った。
3連休はこれまでの大寒波の地吹雪と積雪が嘘みたいに、 合計1〜2時間/日 ほどの日射が差し込んだ。 昼は無暖房。
ウッドショックショックでで木材の単価が2倍になっているのだが、 ここの三人の家族経営の製材所は2割アップだった。 写真は梁が中心だがとても素晴らしい。 杉の大梁なのに節がないのもある。 柱はもちろんのこと梁までも芯去り材である。 節などの位置の状態でどこに使うかを指示した。 赤ナマハゲ秋田杉板も提供できる。 20220...
年越しから正月は毎食に蕎麦だった。 年越し蕎麦は野辺さんから頂いたので山形の庄司屋の蕎麦だった。 太くて硬めのおいしい蕎麦だった。 正月は毎食・毎日が能代近郊の田舎蕎麦の石川蕎麦と鶴形蕎麦だった。 能代の蕎麦は湯がえて売られている。 初めからのびたような腰がなく柔らかい。蕎麦がきを延ばして線状に切ったようなものだ。 そ...
西方設計は今日6日からです。 新年よろしくお願いします。 5日に木の建築賞の3次審査後の三澤文子審査委員長と安藤邦廣委員と山崎健治さんの訪問を受けた。 対象は「道の駅ふたつい」 設計:設計チーム木(協)