大菅さんから頂いたアイラウイスキーを、 風呂上がりにゆったりと飲む。 ミズナラの虎斑の上で。

大菅さんから頂いたアイラウイスキーを、 風呂上がりにゆったりと飲む。 ミズナラの虎斑の上で。
能代は雪が少なく、例年は30cmほどです。 降っては融け、融けては降って、何となく越冬します。 今冬は、例年の3倍の降雪量でオタついています。 除雪もそうですが、雪庇です。
木の建築賞大賞(木の建築フォラム 日本建築士会)を 「道の駅ふたつい」が頂きました。 有難うございます。 皆様に感謝です。 設計:設計チーム木(協) 山田憲明構造設計事務所
ここまで来ました。 独立基礎で床下がオープンな基礎。
鷹巣の家2は29日に棟上げ式だった。 雪中なので屋根が出来てからの棟上げ式である。 平屋である。
無節信仰はないが、きれいだ。 長さ2.5間、梁成330mmの芯去り材の両面無節の秋田杉の梁。 柱、梁、その他のほとんどが芯去り材の秋田スギ。 土台は青森ヒバ。 地中熱ヒートポンプで暖冷房給湯をし、 太陽光発電で電気をつくり、 プラスエネルギー住宅である。 地中熱ヒートポンプは真冬でもCOPが4である。
日曜日30日の打合せは遊学館の昭和館2階の大広間だった。