10年に数度の大雪と言われているが、 夜間の降雪で14年振りの大雪だ。 数十年に1回の大雪になる。 芝置屋根の雪下ろし。70cm+50cm=1.2mは積もっている。
10年に数度の大雪と言われているが、 夜間の降雪で14年振りの大雪だ。 数十年に1回の大雪になる。 芝置屋根の雪下ろし。70cm+50cm=1.2mは積もっている。
2月3日に日本建築家協会のセミナーに登場する。 カーボンニュートラルの認知は難しい。 我が人体を思う、死んだら火葬され炭素をいっぱい出す。 罪悪感がある。 鳥葬で鳥の生き物の糧になるのか、 土葬で土になるのか。 生きていて、それ以上にカーボンを排出する。 罪深い。 しかし、カーボンは巡る、平衡なのだ。 そうなのだ、我に...
雪の中の新幹線「こまち」 線路が見えない。 「こまち」は橇か。
地盤改良。 引き続き基礎工事である。 配筋は検査に行く。
空模様の合間に桁上断熱の施工が出来た。 GW20Kが3枚=厚315mm。
座間の家の工事がようやく始まった。 ウッドショックのコストアップの調整で遅れていた。 現場からの遣り方の写真。 民法じょうの有効500mmの離れを保つ、北側斜線内に収るように現密に位置を出している。
ハタハタ鮓が1ヶ月経ち、ようやくなれ、食べれた。 美味しい。
土台が敷き込まれた。 ウッドショックのコストアップで調整に手間取った。