自宅の赤ナマハゲ秋田杉板がスズメバチに表面が削られている。 スズメバチの巣の場所を知れた。 カーテンウォール越しに居間から見える小さなビオトープにスズメバチが数匹集まっていた。 スズメバチ用殺虫剤ジェットで秒殺だった。 近くに巣があるだろうと探したら、隣の家の屋根裏換気口から出入りしていた。 天井裏に巣を作っていると思...

自宅の赤ナマハゲ秋田杉板がスズメバチに表面が削られている。 スズメバチの巣の場所を知れた。 カーテンウォール越しに居間から見える小さなビオトープにスズメバチが数匹集まっていた。 スズメバチ用殺虫剤ジェットで秒殺だった。 近くに巣があるだろうと探したら、隣の家の屋根裏換気口から出入りしていた。 天井裏に巣を作っていると思...
基礎施行中のQ1住宅L2秋田東通2のパース
無理やりblogの足軽住宅の項目に入れる。 足軽=同心を庶民として考える。 写真はフランスの農奴の家だが、 家としては日本では足軽=同心屋敷に対応する。 2003年に見学したフランス西部ノルマンディの、 ブッシュ・ド・ラ・セーヌ・ノルマンド自然公園の、 芝置屋根の家とその集落。 エリック・サティが生まれ育ったオンフルー...
現場から写真が届いた。 秋田市のQ1住宅L2秋田東通2と進行具合が並行している。
青空なのでQ1住宅L2飯島天ノ袋の外観の写真を撮りに行ってきた。 夏至から1ヶ月経ったのだが、 太陽高度が高く、長い庇で外壁が影になっている。 室温25℃、相対湿度60%で心地よかった。 地中熱ヒートポンプで暖冷房し、太陽光発電で電気(給湯)をつくる。 そして余剰電力で給湯する。 エネルギーのしくみを考え、...
今日の午前中は秋田市内の現場を2ヶ所まわった後に「そば処けん太」で大盛のもりを食べた。
型枠が取れた。
一昨年に続き、ファサード・ラタンの赤ナマハゲ秋田杉板がスズメバチの食害にあった。 表面を剥ぎ取り、蜂の巣づくりの蜂の唾液とともに基材にするようだ。 せっかくグレーになった表面が剥ぎ取られ、素木色が現れている。 マダラになっている。 数年でグレーになるのだが、それまでみっともない。 スズメバチ対策に、スズメバチ用駆除餌剤...