2005年10月14日のブログから 能代市の檜山の町おこしの景観づくりのアイディアの応募があり、2点選択の内の1点に入った。その時のほんの一部である。 ・中世と近世が混在したまちなみ・景観(全国的に希少) 檜山城入口付近から檜山橋付近までの通りを縦軸とした近世のまちなみ・景観に、旧小学校跡地を横軸とした中世のまちなみ...

2005年10月14日のブログから 能代市の檜山の町おこしの景観づくりのアイディアの応募があり、2点選択の内の1点に入った。その時のほんの一部である。 ・中世と近世が混在したまちなみ・景観(全国的に希少) 檜山城入口付近から檜山橋付近までの通りを縦軸とした近世のまちなみ・景観に、旧小学校跡地を横軸とした中世のまちなみ...
築31年。 32年前に両親から頼まれ設計をした。 家ができてから31年経ち、 両親は他界され、娘さん家族が住まわれている。 その家族から大改修を頼まれた。 嬉しいことだ。 断熱補強 1.外壁の既存充填断熱(GW105mm)にネオマ50mmを付加断熱する。 旧外装は取り替える。 2.屋根外張り断熱(スタイロホーム60m...
今朝の6時半。 快晴、室温は23.3℃。 天気予報は最低温度は14℃、最高温度は23℃。 無暖房冷房、パッシブ換気。 ウンベラータやポトスなどの観葉植物のために、 外付けブラインドのスラットを逆向きにし、日射調整された程々の日射を入れる。 昨日の日中の最高室温は25.5℃。 室温は日中にオーバーヒートしないように、 外...
23日。 秋田市の大型リフォームの打ち合わせの後に2つの現場に寄る。
今週は睡眠時間を削った、 原稿の締め切りと、2本の講師のパワーポイントつくりで締め切りのステレスが大きかった。 今夜はお酒を飲みながらゆっくりしていると、2時半になる。 シングルモルト、ワイン、泡盛である。 右の稗酒はから瓶である。 この泡盛の味は濃い、古酒だからか。 おいしい、好みだ。
能代市と三種町の境界付近の馬肉料理の「さくら亭」で、 馬トロ丼を食べた、おいしかった。 馬肉トロはもちろんおいしいが、 多めのネギがおいしい。 白神ネギのトロトロ食感とカラ味が良い。
23日は祭日ながら、 午前は仁井田の大改修の家の打ち合わせだった。 その後は秋田市内の現場を2ヶ所見て能代に戻った。 夕方から畠町の再開発協同組合で再開発の勉強会の講師をした。 テーマは「経済的にも豊かになる 超省エネでエネルギーつくる大型木造建築商業施設」 Q1住宅L2秋田東通2のブルーシートの部分は大窓。
福島でのセミナー講師の後は山深い秘湯「ぬる湯温泉二階堂」に投宿した。 はりゅうウッドスタジオの滑田さんと事務局の新関さんと一緒だった。 滑田さんと話ができ良かった。 はりゅうウッドスタジオは南会津にあり深い山の中。 西方設計も、ど田舎。 しかし、はりゅうウッドスタジオは浅草まで3時間で意外に東京に近い。