これから設計が始まる。 大きな家の中間を40坪の平屋に建て替える。 下の写真部分は残ります。 和の家はいい。 2階レベルの大きなバルコニー。
6年目の自宅のカーテンウォールの外側ガラスを高圧洗浄した。 これまで全くガラス清掃をしていない。 豪雨の時に外付けブラインドのスラットを内ち倒しにして、 豪雨の反射水で清掃ができてきた。 冬場に豪雨がなく高圧洗浄してみたところ、意外に簡単だった。
昨日の14日は座間の家の中間検査だった。 今回の出張は3泊4日。
昨日の10日に、大改修の仁井田福島の家の打ち合わせの前後に2度飯島の家の現場に寄った。 外壁のファサード・ラタン、室内防湿・気密シートの施行中であった。
昨日の10日に今季初めての米代川のカワマスを「べらぼう」で食べれた。 私は米代川で釣るのではなく食べる方だ。 おいしい。 お酒は自然発泡炭酸日本酒の「いっとき」。 おいしい。 他に、豚軟骨、比内地鶏焼き鳥、馬刺し、ギバサ、----. アトリエの20代の若手2人とである。 アイヌネギ(行者ニンニク)、これまたおいしい。
今日9日は完成引き渡しだった。 和室の収納の下部はブーターファン付き通気ガラリ。 床下通気ガラリにはブースターファンが設置されている。 夏の床下エアコンの冷房時に、床下の冷気を床上の居室に送風する。