天井 焦げ茶の下地ボードは吸音のための木繊維ボード。 仕上げ材は秋田純白美人杉板。 外装は赤ナマハゲ秋田杉板のファサード・ラタン。
天井 焦げ茶の下地ボードは吸音のための木繊維ボード。 仕上げ材は秋田純白美人杉板。 外装は赤ナマハゲ秋田杉板のファサード・ラタン。
省エネ義務化を断熱の仕様レベルから考えた。 義務化のレベルは等級4(平成28年基準)は低すぎる。 この理由は別項で述べる。 6地域で語る。 等級4から等級7まで段階的にグレードアップする。 1.義務化の等級4(平成28年基準) 特別なことをしなくても、 外壁と屋根に高性能16Kグラスウール105mm、アルミ(無断熱)ペ...
省エネ義務化になるのだろうが基準が低すぎる。 西方設計のレベルを加味した省エネレベルを表にした。 西方設計の標準はUA値的には等級6.5(Q1住宅L2 、G2.5)である。 等級6.5(Q1住宅L2 、G2.5)は私的なもので国などの基準にはない。 1次消費エネルギー的には推奨の等級7(Q1住宅L3 、G3)と同等にな...
毎年、大学の建築の同級生で角館の花見を兼ね同僚の建築の研修をしている。 今年は遠野であった。 遠野でフォアアールベルクのデザインを見た。 同調する、いい。 安藤忠雄設計の「こども本の森遠野」の隣である。
昼食に行者ニンニクを食べた。 何枚も食べられるものではない。 2枚目の写真の一番下が行者ニンニク。
海抜39mの台地に建つアトリエの桜がようやく咲き始めた。 街中は数日前から満開である。 下の花は満開の姫コブシ。