設計し始めた依頼主から「かわます」をいただいた。 米代川で採れ、50cm。 私の地域では海で採れたのがサクラマスと呼び、 川を俎上したものを「かわます」呼ぶ。 米代川は「かわます」釣りのメッカである。 七座山付近の米代川の「かわます」釣り人。 上の写真の「かわます」とは関連がない。
設計し始めた依頼主から「かわます」をいただいた。 米代川で採れ、50cm。 私の地域では海で採れたのがサクラマスと呼び、 川を俎上したものを「かわます」呼ぶ。 米代川は「かわます」釣りのメッカである。 七座山付近の米代川の「かわます」釣り人。 上の写真の「かわます」とは関連がない。
6日の今朝は二ツ井の七座山の新緑を楽しみながらの心地よい散歩だった。 広葉樹の明るく淡い緑色の新緑と杉の濃い緑と対比と調和が美しい。 充分な新緑を味合うには連休明けか?中腹以上の新緑はまだ蕾が開いたばかりで赤かった。
沿岸の現状の風力。
全貌が見えないのに、極上の赤ナマハゲ秋田杉敷目板張り。 準防火地域。
これまでのブログから、こちらにブログを移行しています。 新しい記事はこちらに追加しつつ、以前の記事は整理しながらゆっくりと移します。 これまでのブログ 家づくり西方設計
今日は10連休中の4月30日。 快晴で日射があり、室内は心地よい。 エアコンの送風機能で床下のコンクリートに蓄熱する。 午後からはオーバーヒートにならない様に外付けブラインドで日射遮蔽になる。 この時期は普通の家ではまだ暖房している。
高齢者用の建売住宅である。 温度差が少ない暖かい家を数多く設計してきたが、 輻射熱式の熱を感じるストーブ暖房を望む人が少なからずいる。 特に高齢者に多い。 そうした人々に以下の方式で対応する。 熱源の煙突式ストーブは石油ストーブ又はペレットストーブである。 面倒くさがり屋の人には石油ストーブ。 環境派の人にはペレットス...
安藤忠雄が設計・寄贈した「こども本の森 遠野」を見学した。 近くの似たような間口が広い町家。