朝6:40のこまちに乗るのがやっとで、時間がなく使えなかった。 残念。 前回もあった。これで4回目。
朝6:40のこまちに乗るのがやっとで、時間がなく使えなかった。 残念。 前回もあった。これで4回目。
段差があり、見晴らしが良い。
今日の現場巡りの後半は、 横手市浅舞から角館まで、平安時代の後三年の役の舞台の平鹿・横手・仙北平野を歴史を感じながら一般道を斜縦走した。 俘囚の出羽清原氏の本拠地である。 清原氏は安倍氏と源義家氏(+清原氏)の前九年の役と俘囚の清原氏と源頼家の後三年の役で活躍している。 仙北には大和朝廷の国衙の払田柵がある。 能代以北...
今朝は自宅を7時に出て、 秋田市の現場を2件、 横手市浅舞、角館市の住宅の 4件の現場を渡り歩いた。
10月12日の現場。 南面の外壁の付加断熱は210mm(充填と合わせ315mm)。 外付けブラインドのスラット収納ボックスとの納まりによる。 他の外壁の付加断熱は105mm(充填と合わせ210mm)。
砕石地業の外周部は捨てコンがない場合とある場合がある。 捨てコンクリートがあれば墨出しをし易いとの工務店と、 なくても良い工務店がある。 西方設計としてはない方が捨てコンの厚さ分の段差が無く合理的とするが、工務店の事情としている。 Q1住宅L2鵜川は捨てコンクリートを施工するので、 段差がある。
休日の今日は杉床板のクリーニングとワックスかけをした。 住んでから7年近くなったが、これまで一度しかクリーニングしていなかった。 今回はワックスもした。 昨日はカーテンウォールの1階部分のガラス磨きだった。