ファームあきあかねの建主の自宅は近くにある。 築8年の芝置屋根である。 暖房は薪ストーブのみ。 設備としてはガスボイラー温水ファンコンベクター暖房である。 温水コンセントが5箇所、温水ファンコンベクターは1台が床下暖房用、 他の2台は床上設置で移動できる。 が、実際は使っていない。

ファームあきあかねの建主の自宅は近くにある。 築8年の芝置屋根である。 暖房は薪ストーブのみ。 設備としてはガスボイラー温水ファンコンベクター暖房である。 温水コンセントが5箇所、温水ファンコンベクターは1台が床下暖房用、 他の2台は床上設置で移動できる。 が、実際は使っていない。
農作物(白神ネギ)加工場のファームあきあかねの小屋組ができた。 秋田は長ネギ、ハタハタの季節で、ダシはショッツルの鍋。 となり 別棟の農作業機格納庫。
12月9日に菊池さんの、むつパッシブハウスを見学する。 パッシブハウスジャパン東北地域会の研修会だった。 スマートウィンの連窓の方立はこうなるのか。
やっと、屋根の登り梁がかかり、形が知れるようになった。 43坪の平家である。 梁などの横物は地域の製材所の杉のはずだったが、 いつの間にかに集成材になっていた。 納期が間に合わないとのことだったが、時間はあった。 残した別棟の和室は断熱材で一杯だ。
昨日7日は令和4年度 「あきた木造建築塾 特別講演会」と、 「ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞表彰式」があった。 設計チーム木の設計の「ぽんぽこ峰浜子ども園」が最優秀賞を頂いた。 代表で頂いたのは八峰町川尻教育長だった。
今朝の羽鳥モーニングショーの話題はヒートショックと電気(エネルギー)の節約だった。 特にWH0では室温を18℃以上をすすめていることの話題だった。 羽鳥慎一をはじめとしてコメンテーターの方々は高学歴で、 それぞれの分野で知見が多く影響力が大きい人たちだが、 室温を18℃以上の意味合いを理解できないでいた。 「簡単じゃな...
暖冷房は[床下+ロフト]チャンバー式エアコン暖冷房である。 エアコンは床下に1台、ロフトに1台がそれぞれにある。 暖房は床下エアコンがメインになり、 冷房はロフトエアコンがメインになる。 暖冷房と換気(全熱熱交換ダクト)は別経路になっている。 他の方式は、 ・暖冷房と換気(全熱熱交換)がチャンバーで一体 ・全館空調 ...
大窓に外付けブラインドがこれから設置される。 外装は赤ナマハゲ秋田杉の敷目板張り。 準防火地域。 これから写真のような鉛色の曇天の日々が続く。 しかし、室内は明るい。 省エネで、暖かく涼しく明るい。 「省エネで、暖かく涼しく」は一般的になってきたのだが、 冬が暗い裏日本では室内のこの明るさが喜ばれる。 Q値=1.02W...