今日20日は福島市でセミナーの講師。 台風14号で昨夜は新幹線が動くか心配したが平常通りで安心した。 「こまち」乗っている。 先月に引き続き2回目である。 2回の合計が6時間の長丁場になる。 3回目もあり、能代での見学研修になる。 テーマは「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」。
今日20日は福島市でセミナーの講師。 台風14号で昨夜は新幹線が動くか心配したが平常通りで安心した。 「こまち」乗っている。 先月に引き続き2回目である。 2回の合計が6時間の長丁場になる。 3回目もあり、能代での見学研修になる。 テーマは「ゼロエネルギー住宅のつくりかた」。
大類造苑義息が能代港で釣ったカスベ(エイ)を、 刺身、キモ、煮付け、唐揚げにて食べた。 おいしい。
能代港でカスベ(エイ)を釣ってきた。 岸壁で大きな鯛が釣れることから、狙いは鯛だった。 前回は刺身が思いつかなかったが、 今回はおいしいと聞いている刺身だ。
現場から施工写真が送られてきた。
赤ナマハゲ秋田杉板をウッドロングエコにドブ漬けする。
建築士会雑誌11月号の原稿「郷土史の視点から秋田杉の歴史と木材産業による景観」を書いた。 4,500字の原稿だが9,500字になってしまった。 大幅に削除した。 勿体無いので漏れた資料を記録保存する。 明治初期の能代の能代の羽立町の挽木屋の久次商会。 この頃はまだ機械製材がなかった時代である。 絵は「秋田県能代港市街明...
パッシブハウスの認定が降りた。 降りるまで完成から1年かかった。 ユーカリが丘PHは千葉県佐倉市ユーカリが丘にある。 オクタとコラボである。 設計:西方設計、施工:オクタ