アトリエは築32年。 ブナの木は30年前後になった。 今年、初めてブナの実がなった。
アトリエは築32年。 ブナの木は30年前後になった。 今年、初めてブナの実がなった。
これから計画が始まる、敷地を見に行ってきた。 着工は春以降になる。 大きなケヤキの木がある。
明治13年の二ツ井の徯后坂(きみまち坂)は岩肌が大きく見えていた。 1960年前後まではこんな状態だった記憶がある。 現在は樹々が成長し、岩肌はほとんど見えない。 米代川対岸の七座山は留山だったので樹々が深々だったろう。 能代の歴史で知れるのは、山々が禿山になっていたのは平安時代から少なくても4度ほどある。 1.平安時...
現場から写真が届いた。
2005年10月14日のブログから 能代市の檜山の町おこしの景観づくりのアイディアの応募があり、2点選択の内の1点に入った。その時のほんの一部である。 ・中世と近世が混在したまちなみ・景観(全国的に希少) 檜山城入口付近から檜山橋付近までの通りを縦軸とした近世のまちなみ・景観に、旧小学校跡地を横軸とした中世のまちなみ...
築31年。 32年前に両親から頼まれ設計をした。 家ができてから31年経ち、 両親は他界され、娘さん家族が住まわれている。 その家族から大改修を頼まれた。 嬉しいことだ。 断熱補強 1.外壁の既存充填断熱(GW105mm)にネオマ50mmを付加断熱する。 旧外装は取り替える。 2.屋根外張り断熱(スタイロホーム60m...
今朝の6時半。 快晴、室温は23.3℃。 天気予報は最低温度は14℃、最高温度は23℃。 無暖房冷房、パッシブ換気。 ウンベラータやポトスなどの観葉植物のために、 外付けブラインドのスラットを逆向きにし、日射調整された程々の日射を入れる。 昨日の日中の最高室温は25.5℃。 室温は日中にオーバーヒートしないように、 外...
23日。 秋田市の大型リフォームの打ち合わせの後に2つの現場に寄る。