10月6日の現場。 付加断熱の上に透湿・防水シートのタイベックを貼る。 タイベックは新住協以外には市場にないそうだ。 市場はタイベックシルバーのみである。
10月6日の現場。 付加断熱の上に透湿・防水シートのタイベックを貼る。 タイベックは新住協以外には市場にないそうだ。 市場はタイベックシルバーのみである。
21日のQ1住宅L2泉南の現場。
能代で写真の大きな樽を見た。 直径6尺高さ6尺以上はあるだろうか。 他所では現役などの大きな樽を見るが、 能代では初めて見た。 能代の数社の桶樽製造所が頑張っているが、これほどの大きな桶の製造現場を見たことはない。
義息が能代近郊の峰浜の砂浜で75cmの大きなスズキを釣った。 家族はその大きさに大はしゃぎ。 早速、夕飯には食卓にあがり、食した。 おいしい、おいしい。 普段はあまり魚が好物でない孫たちがおいしい、おいしいと喜んでいた。 猫の「みかん」までが食卓に上がってきた。
昨日21日の外側断熱基礎の配筋の施工現場。 白いのは防蟻EPS断熱材のパフォームガード。 鉄筋組立加工は一人。 どの職方も不足であり、 とうに着工したい2ヶ所の現場は基礎屋待ちである。
21日昨晩は奥田夫妻がキャンピングカーで郊外のアトリエに見えられた。 私もキャンピングカーに乗り込み、そのまま街中に移動し「べらぼうで」呑んだ。 大宮から北上し、浪岡、亀ヶ岡縄文遺跡に行き、南下し能代である。 話がはずむ。 6時からから5時間も1箇所で喋って飲んで食べてあっという間の閉店の11時だった。 ラブラブだね。...
ファサード・ラタンの下地のウートップサーモファサードと窓周りの防水納まり。 1.付加断熱支持間柱。 2.付加断熱、窓周りに透湿・防水シートのウートップサーモファサードを施工する。 3.窓のツバの部分に両面接着テープを貼る。 4.ウートップサーモファサード専用の接着剤。 5.水切り部分のウートップサーモファサード。 6....
原木価格が下落中である。 最高の時はウッドショック前の2倍ほど高くなり、現在は1.5倍まで下がってきている。 能代の地域新聞「北羽新報新報」10月20日より転載。